2020年03月19日
ブルーヘブン オーバーホール
チッスチス!!!
どーも、釣りに行かぬがリールは注油するゴリです!
ゴリ子さんが里帰り中につき、家の掃除と釣具の整理を一気に行っています。
暫くはリール整備も厳しくなりそうなので、今のうち一気にオーバーホールです。

我が家のブルーヘブン 3台と丸坊主先輩のを合わせて合計4台。
丸坊主先輩はベアリングもフル交換です。
ブルーヘブンのオーバーホールを外注で依頼すると2万越えの極意的な値段がかかりますがこれはアンギュラベアリングの価格が5500円と高額な為。
普通の企画ベアリングであれば1個数百円でモノタロウで買えるのですが、ブルーヘブンはオーシャンマークから取り寄せが必要。
このアンギュラベアリング安く買える方法をご存知の方はコメント蘭に記載をお願いします。
今回は分解方法と組立方法を動画して見ました。
オーバーホールに伴う責任は自己責任でお願い致します。
んじゃ!!!
どーも、釣りに行かぬがリールは注油するゴリです!
ゴリ子さんが里帰り中につき、家の掃除と釣具の整理を一気に行っています。
暫くはリール整備も厳しくなりそうなので、今のうち一気にオーバーホールです。
我が家のブルーヘブン 3台と丸坊主先輩のを合わせて合計4台。
丸坊主先輩はベアリングもフル交換です。
ブルーヘブンのオーバーホールを外注で依頼すると2万越えの極意的な値段がかかりますがこれはアンギュラベアリングの価格が5500円と高額な為。
普通の企画ベアリングであれば1個数百円でモノタロウで買えるのですが、ブルーヘブンはオーシャンマークから取り寄せが必要。
このアンギュラベアリング安く買える方法をご存知の方はコメント蘭に記載をお願いします。
今回は分解方法と組立方法を動画して見ました。
オーバーホールに伴う責任は自己責任でお願い致します。
んじゃ!!!
Posted by ゴリゴリン at 08:41│Comments(8)
│リール
この記事へのコメント
初コメント失礼します。
オシアジガーのオーバーホール動画もアップされてますか?
オシアジガーのオーバーホール動画もアップされてますか?
Posted by 海人 at 2020年03月23日 06:25
海人さん、
こんにちは!初コメントありがとうございます。
ジガーはアップしてないです〜すみません。
近々頑張って撮ってみまーす
こんにちは!初コメントありがとうございます。
ジガーはアップしてないです〜すみません。
近々頑張って撮ってみまーす
Posted by ゴリゴリン
at 2020年03月24日 00:28

はじめまして
ゴリさん
ブログはいつも参考にしています。
ちなみに
丸坊主先輩とも何度かご一緒しました。
先日も慶良間海域で向かいの船にいました。
ゴリさん
ブログはいつも参考にしています。
ちなみに
丸坊主先輩とも何度かご一緒しました。
先日も慶良間海域で向かいの船にいました。
Posted by 海人 at 2020年03月24日 20:32
海人さん、
え〜〜!!!マジッすか!!!ってことはあの時マンブーで釣りされてたって事ですよね!いやぁ〜奇遇ですね(笑)
是非、今度釣り一緒に行きましょう!
え〜〜!!!マジッすか!!!ってことはあの時マンブーで釣りされてたって事ですよね!いやぁ〜奇遇ですね(笑)
是非、今度釣り一緒に行きましょう!
Posted by ゴリゴリン
at 2020年03月25日 21:30

ゴリさん
ビタロー(アールさん?一緒)に乗船していました。
あの激渋の中、見事なサイズおめでとうございます。膝に乗せるサイズこれからも狙っていきます。
是非、計画して行きましょう。
ビタロー(アールさん?一緒)に乗船していました。
あの激渋の中、見事なサイズおめでとうございます。膝に乗せるサイズこれからも狙っていきます。
是非、計画して行きましょう。
Posted by 海人 at 2020年03月26日 19:31
海人さん、
あぁ〜確かに思い出しました!!
ビタローさん、2回位すれ違いましたね。
そちらに乗船されてたんですね。
あぁ〜確かに思い出しました!!
ビタローさん、2回位すれ違いましたね。
そちらに乗船されてたんですね。
Posted by ゴリゴリン
at 2020年03月29日 00:35

ブルーヘブン快調です、ありがとうございます
ただ快調すぎて今まで以上にバックラに注意が必要です(笑)
ただ快調すぎて今まで以上にバックラに注意が必要です(笑)
Posted by 丸坊主 at 2020年03月30日 10:46
丸坊主さん、
高回転仕様ですが、多分ベアリング内のグリスがもうすこし馴染むともっと速く回ってしまうかもしれない。。。。。。w
その時はシム側で調整しましょう。
高回転仕様ですが、多分ベアリング内のグリスがもうすこし馴染むともっと速く回ってしまうかもしれない。。。。。。w
その時はシム側で調整しましょう。
Posted by ゴリゴリン
at 2020年04月02日 10:05
