ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月04日

初めましてとしまえんフィッシングエリア

チッスチス!!!

東京に引っ越して来て1ヶ月、遂にデビューして来ました「としまえんフィッシングエリア」テヘッお昼過ぎからの3時間釣行ですが、ジョンちゃんとトミーに混ぜて頂き、人生初の電車で釣りに行って見ました。

としまえんフィッシングエリアは所謂、都会のオアシス「プール釣り場」ってやつです(笑)





エリアは3つ。
全エリア、プールを使用しており放流されているサイズが違う様です。
流れるプールがアマゾンエリア。
ウォータースライダーがあるプールがナイアガラエリア。
波のプールがミシガンエリアです。







流れるのプールのアマゾンエリアはこんな感じ。
水質はステイン〜マッディーなので、綺麗とは言い難いですがプレッシャー面ではクリアよりはいいかもです。
実際は水車が一台設置されており、ゆるーーーーく流れてます。
水車周りは魚が集まってる様で、人気スポットっぽかったです。










アマゾンエリアで一瞬だけ釣りをしましたが、すぐにナイアガラエリアに移動!!!
こちらはルアー専用の池になってます。






ルアーマンはここに集まる様で、お隣さんとの間隔は2m位って感じでしょうか??
四方を囲みながらの釣りなので、角付近に陣取るとおまつりしそうです男の子エーン





大体のサイズはこんなもん。
トーナメントエリアに多い子マスメインって感じです。





たまーーーに、40cm前後のマスも釣れます。
尻尾のヒレが丸まっちゃってパワー感は微妙なところ汗







大物狙うなならミシガンエリア。
こちらのエリアはなんと長靴ならば立ち居入りOK!!!





勿論そんな用意は無いので左端のエリアからロングキャストで攻めます。





ゴリは1回アタリがあったもののヒットには至らず・・・・。
が、トミーがやってくれました。

練馬サーモン2連チャン!!!!











くぅ〜〜〜〜。裏山っ!!!!!




最後にもう一度、ナイヤガラエリアで数釣りして3時間遊ばせて頂きました。





感想としては面白かったです。
雰囲気というか景観は良く悪くも「The釣り堀」って感じですが、単純に釣りの練習にはバッチリです。
ミシガン用にロングキャストでサイズを狙えるタックルを1本持って行けば、あとは数釣り用のフィネスセッティングでOKグッド
それと、ここはナイターがあるので、いつかナイターもやりたいですね。関西にはナイターができる管釣り場は無いと記憶してますが、ナイターには特有の面白さがあるので大好きです。
あぁ〜久々にお寺のナイターも行きたいな花火


帰りは月島に寄り道してもんじゃ焼き食べて来ました。
10年振りくらいの月島ですが、凄い良い!!住みたいっキラキラ








ジョンちゃんとトミーはバチの抜けてない隅田川にバチ抜けパターンバブルの釣りという夢物語の様な事を言いながら第2ラウンドに出陣して行きましたが1時間ほどでポツダムした様です(爆)
バチ抜けは次の大潮かな????


んじゃ!!!!


本日のタックル

タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:シマノ 10ステラC2000Sライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb



  


Posted by ゴリゴリン at 00:03Comments(2)関東管釣りとしまえん

2018年02月12日

行くべし、発光路の森 

チッスチス。

お久し振りです。
大阪から東京の引っ越しも無事に終え、約6年振りに関東に戻ってきました晴れ
引っ越した当日から小火騒ぎがあり、翌日は大雪に見舞われたりと、出だしこそ色々大変でしたが、こちらの生活にも少しずつ慣れていきたいと思います。


今回3連休を利用して、栃木にある発光路の森FAに遊びに行ってきました。






発光路の森は都内からも2時間程でアクセスできる釣り場で、以前千葉に住んでいた頃から通っていた釣り場の一つになります。
池は全部で4つあり、メインは3つ。それぞれに放流されているサイズと魚種が違います、水質はクリアでポンドの深さも最深場で4〜5mあります。クリアな水質だけに時間経過と共にプレッシャーが高まり、どんどん釣れにくなる傾向がかなり強い釣り場な印象です。また、所々に大きな沈み岩があり、スプーンをトレースする位置どりなどが攻略しがいのある釣り場さんになります。


今回はゴリ子さんにジョンも一緒に行くのでのんびり9:00〜15:00の釣行としました(爆)
釣り場に着いたのが8:45、急いで準備をして2号池の放流場付近に陣取ります。







やっぱり、この時間だとすでに混んでます。
ただ、トーナメントフィールドの様な激混み具合になることは少ないので、その点はGoodウワーン







ただ藻がすげぇぇぇびっくり
通い始めた7年前頃はこんなこと無かったのですが・・・。
お掃除ソウギョ君に頑張ってもらわないとですね。。。



お魚さんはボトムにべったり貼りつき君タイプとボトムからちょっと浮いた君タイプがメインです。それなりに水深がある釣り場なので、レンジをキープできる様にスローリトリーブが重要になります。本当はそれなりの重みのあるスプーンを使いたいのですが、シルエットが大きくなると反応が落ちる為、今回はハイバーストとノアJrを中層下位のレンジをしっかりキープしてくる事でポツポツ拾うことができました。

どうしてもスローリトリーブになると見切られる回数とキスバイトが多くなるので、前アタリを取れるかによってキャッチ率が変わってくると思います。











ポツポツとキャッチは出来るものの、サイズが全く出ませんおよよ
3号池も試すものの、すぐに心がポッキーになりましたぴよこ2



お昼前に1号池に移動しましたが、こちはら安定感抜群で小物が連チャンします。







サイズは出ても20cm前後のレインボとイワナがメインです。







ここの釣り場はロッジがあり、お昼とお茶ができます。
釣り飽きたり、暖をとるには最高です。
今日はチキンカレーにしましたぴよこ_酔っ払う







午後は魚の活性も一気に下がり、あたりがグッと減りました。
いつもながらと言うか、予想通りですが・・・・・えーん
いつもここで何とかしたいと思うものの、今回も明確にパターンを特定できず、メッキ系のスプーンでボトムからの巻き上げにあたりが散発してました。

キャッチ率が一気に低下したところで納竿です。

今回はフロロでボトムトレースとPEで底をネチネチやっていましたが、PEよりもエステルで攻めた方が感度は良さそうだと感じました。
また、次回チャレンジしてみたいと思います。







帰りに宇都宮餃子を食べて帰りました。
ゴリが小学生の頃から混んでましたが全然比にならない様な混み方。
1時間も並びましたが、相変わらず美味かったので良しとします!!







帰りにタックルベリーに寄ったらTD系月下美人の超美品が売っていて危うくバイトしそうになりました。
程度もかなり良く、Dシステムも入っており、かなりお得な品に!!!


まだまだ、仕事は落ち着きませんが慣れてきたら関東オフショア開拓にも取り組んでいきたいと思います。


んじゃ!!!



タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb  


Posted by ゴリゴリン at 21:40Comments(8)発光路の森関東管釣り

2013年03月27日

ほのぼの 那須ルアーフィールド編

ちっす!!完全に更新不足のゴリンゴリンです。

いや~、期末で仕事も忙しく全然釣りにいけない日々が続いてるんですが、先々週末に東京出張があり実家に帰省したついでにエリアに行ってきました。

はるばる大阪からロッド、タックルボックス、防寒着をヤマトで送り、どんだけ金かけとんねんという今回の釣行。
相棒は高校からの友人、たがさんと大学の後輩りょーちゃんですが、二人とも完全寝坊。

免許を持たないたがさんは不参戦におわり、はるばる山形から遠征のちょーちゃんは7時起床の13時到着という大ポカを犯してのスタートとなりました。
私、ごりんごりんも寝坊し、着いたのは8時過ぎでした。

今日で2回目の那須ルアーフィールドですが、前回と違い春の陽気。
でも、食い家が渋いのかあんまりあげてる人は見られなかったですというか、表層うろうろ系でやる気なしなお魚ちゃん達。
こういうときは見えてない魚を狙うべし!!

ゴリンゴリンのオヤジいわく「見えてる魚はつれへん」という都市伝説が啓蒙してるんですが、まぁスイッチしだいですよね。

って、ことでいつもどおりパイロットルアーのハイバースト1.6gカラシ!!!!



一投目からのヒット!!
25cmくらいのアルビノちゃんです。

アルビノちゃんにもスチールとかドナってあるんすかね!?

ここから5匹連続アルビノHITで楽しませてもらいましたが、連日連夜の仕事疲れでしばし休憩。


この休憩でリズムが狂ったのかパターンロストとばらしの連続でしばしの悶絶タイム。

気分転換につぶあん投げるも、ラインブレイクでルアーロスト。
ここはナイロン3ポンド以上は必要ですね。フロロの2ポンドは一瞬で切れました。

天下のシマノドラグもお手上げっす!!!

10時過ぎからワンサイズ落としての中層やや上で再度リズムをつかみ、ぽつぽつ上がりました。



お昼休憩と同時にりょーちゃん到着でコーヒーバトルのスタートです。
廻天とアイビーラインをこよなく愛するりょーちゃんですが、この日はズタボロのご様子でアワセがまったく決まらず、ゴチになりました。

午後からはHNKLが爆釣で小さなジャーク+超デッドスロー巻きがあたり、良形の鱒ちゃんに楽しませてもらいました。

久々のタイガーちゃんにもあおい出来、満足の1号池でした。




さて、男なら挑むべし2号池!!!


前回、アタリすらつかめなかったこの2号池のモンスター。

栃木にはあえて魚体を大きくするために改良されたヤシオ鱒ってのがいるんですが、発光路とか鬼怒川FAに放流されててこいつのMAXで80~90位です。ずっしり重くなかなか上がりません。
しかし、ここ那須ルアーフィールド2号池のモンスターはサイズこそ75位がMAXですが、スチール特有の激走っぷりは半端ないんです。

そして、発光路で4本の70オーバーをあげてるりょうちゃんが燃えてるんです。

ゴリンゴリンもわざわざかったロールスイマーで狙ってみます。

夕まずめの高活性時をねらい表層早巻きででました!!
しかも2本!!もう2本当たったんですが一瞬でラインブレイク。
やはり2.5ポンドリーダーでは無理なのかもです。


ただ、あがった2本も65オーバーでステラのドラグが鳴りっぱなしでした。
多分トラストの寿命も今日で縮まったと思われます。

で、はい!!こいつ!!66CMです。



ヒットルアーはロールスイマー黄色カモの2.5gです。


今回2回目とあって、大分特性もつかめました。
また、今週末は東京出張なんで、実家によっていっちゃおうかな北関東エリア祭り!!!

じゃ!!!




本日の釣果
43匹

本日のタックル

タックル:スタジオミネギシ トラスト6002XUL
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb


タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb


タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ62
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:バリバスフロロ 2lb






  


Posted by ゴリゴリン at 23:35Comments(3)那須ルアーフィールド関東管釣り

2013年01月04日

那須ルアーフィールド

めっちゃさむいよ、今日この頃。

お正月の三が日もすぎ、今日から仕事はじめの方も多かった中、またも管釣り行ってきました。

本当は白河FSに行く予定だったのですが、午後の風予想が風速10Mビックリ

さすがに無理でしょ!ってことで急きょ那須ルアーフィールドに変更。

6時半に自宅を出て、釣り友を拾って現地に着いたの7:30!!

ん~~~めっちゃ空いてる!!!最高!!!!

ここは二つのポンドからなる釣り場さんで1号池は中サイズメインでデカイのがちょっと混じって、放流もあり。
2号池はBIGトラウトオンリーでちょっと野生化+スレてるんで狙う楽しみがあります。
2号池はほぼ新しい魚が入らないようなので、ヒレピンのBIGモンスターばっかなんで、当たればやばいです。



とりあえず1号池の受付前に陣取りスタートです。

水質はクリアのやや笹濁りより。でも、十分クリア!!!

まずはパイロットスプーンのハイバースト1.6g ピンク!!

ややスロー巻きでいつものとおり表層からていね・・・グンっ!!!!

いきなりの大物で45cm越え!!さすがは林養魚場の魚です、めっちゃひくわ~。



その後も結構釣れ続くも高速バイトに2ポンドラインは対応できずラインブレイク続出です。
おれも限定色ハイバーストがぁ・・・・・ぴよこ2

一緒に来た相方はアブの復刻版リールで頑張ってます。
(このリール3万もするらしいんですよ!!で、さらにオプションのスプール入れてるみたいで、3.5は超えてるみたです。でもドラグがめっちゃう○こで2回に1回のアワセの割合でラインブレイクしてました。ツインパ買えたって!!つーか、いつもカスタムフルーガーもってこいよ。笑)

そんなこんでルアー5個もなくしちゃいました。

でも、魚の量もほどほどで楽しめた1日でした。
レンジ的には中層やや上が午前からお昼まで、お昼からはすべて表層でしたね。
きっと、魚はは底にもいるんでしょうが、底のやつらはほとんど動かなそうでした。

つぶんあんのカフェコークはききましね~。スワンドライブも大活躍です。
型がどれもデカイだけにグラスが一気にバットまで曲がる姿がかっこいいですよ!!

58つかう、62使うかまようとこですが、使いやすさは58!でも、広範囲に攻めるなら62!!
栃木の魚は結構デカイのが多く混ざってるんで62の出撃率が高いです。
ロリ鱒なら58でいいんですけどね~。

ただ、今日みたいに風が強くデッドスローでニーリングするさいは、ここの釣り場に関しては62がいいと思います。
池の淵1mが全て水深30cmなので、中途に穂先をつっこむとガイドが凍るし、穂先も池底に触っちゃいます。
だからちょっとでも長くして第5ガイドまで沈めるのが僕スタイルです。

なんかいい方法あったら教えて下さい。

それと、マジックジャーク今回は不発でしたZZZ…
色々練習したんですが、バイトすら感じられず・・・。もっと練習します。

にしても那須ルアーフィールドお気に入りです。
オーナーもいい人だし、犬も癒してくれるし、なんつってもロッジが綺麗で快適!!
頼めば弁当配達してくれるしね。


ただ、12月下旬から2月は終日氷点下急に寒いんで、防寒対策はお忘れなく。
この日もグリングリンはホッカイロ8個にお世話になりました。

相方は午前中に凍死しました。

また、ゴールデンウィークにでもお邪魔したいと思います。

ではでは~~~。

本日の釣果:31匹





本日のタックル

タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb


タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー1.5lb


タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:ダイワ イグジスト1003+プレッソカスタム
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb


タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ イグジスト1003+プレッソカスタム
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb  


Posted by ゴリゴリン at 23:00Comments(0)那須ルアーフィールド関東管釣り

2013年01月03日

鬼怒川FA あけおめ!

みなさんあけましておめでとうございます。

そして、はじめまして!!

栃木県出身、大阪在住のゴリンゴリンです。

メインは管釣りですが、大阪湾も近いので最近メバリング、アジングも始めました。

個人的な考えですが、色々と釣り情報をUPしていければと思ってます。


よろしくです!!



それでは、まずは本日行った、鬼怒川FAの釣高記録です。
7:00OPENの鬼怒川FAですが、のんびりまるまつで朝食食ってたら、到着が7:20。

で、すっごい人、人、人!!!

もう、釣り場もないくらいのスペースです。



とりあえず、2号池の受け付け近くに陣取り釣り開始・・・。

まずは、ハイバーストのカラシ1.6gでスタート!
いきなし、フォールからグインっと強いあたりが!!

25cmの鱒ちゃんです。

こりゃー、結構いけるかも!!と気持ちを高めますが、そのあとが全く続かない・・・・

・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・


ぬうぉ~~~!!!!


レンジを変えても、色を変えてもクランクにしても、いまひとつヒットレンジがつかめない(汗)


そんなこんなで、放流タイム♪

実績抜群の吉やオリカラで5連チャン!!



しかし、またもや悶絶タイム・・・・。

こうなると粘りの釣りをすべきがアイディアの釣りをすべきかで迷うとこですが、今回は色々やりたいので、ここでK-1に変更。雑誌でもネットで話題のマジックジャークとやらを見よう見まねやります。
でも、これが辺りで3連チャン!
ただ、いつもの巻きの釣りとは違うので、一瞬のラインスラッグでて、ショートバイトを逃している気がします。もっと練習が必要ですね。

さて、巻きにもどそうかと思ったしゅんかん、右下後方からKIDSの声が、
「ちゅれてますか~!?何色があったてますかぁ?!」

お兄ちゃん!!まずは鼻水すすりなと助言したくなるくらい両鼻から鼻水たらしてる小学生からの諮問が!!

あまりにも連れてないので、「ちょっとどれもしっかり当たらず、私は淡い系の色でポツポツって感じです。」と、オール敬語になってしまいました(笑)
その後も彼と少々のおしゃべりをしながら釣りを楽しみました。

結局終始、ヒットパターンが分からず、早い時間は茶色から黒金系のマイクロで中層を、あったかくなってからは水色、黄緑で表層を、午後になって風邪がつよくなってからは再び茶黒系で中層上目がよかった気がします。



それと今回は風が強かったんで、ハイバーストXが本当に大活躍でした。1本ですが、50オーバーも上がりましたからね!!すごいでしょ~!めっちゃひきましたよ~スレだからね(笑)

そんなこんなで人の多さと風に圧倒されながらの釣りになりました。でも、こういう日こそ勉強になりますね。
あと、午後に三角くじ抽選会があってぼくは6等でスプーンでしたが、特賞、1等はフリーパスだったみだいです。

また、暖かくなったら着たいですね。

本日の釣果:24匹+1スレ





本日のタックル

タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb


タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:ダイワ イグジスト1003+プレッソカスタム
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb


タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb


タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ イグジスト1003+プレッソカスタム
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb



  


Posted by ゴリゴリン at 23:00Comments(0)関東管釣り