ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月27日

スプリットリングオープナーとゲームプライヤーを使ってみた。

ちっすちすちすちす!!!


大分寒くなってきましたね。
11月なのに雪が降るなんてビックリ
今週末は鳥羽にヒラメジギングでも行こうかと計画してましたが、こんなに冷え込んで大丈夫かしら?


さて、今日はプラヤーのお話しです。
最近、オーナー針さんより頂いたこちらのプライヤー「スプリットリングオープナー」





OWNER(オーナー) GP-01スプリットリングオープナー No.9727 01 オーナーロゴ ブラック




偶然なのか、ずっとゴリが愛用している「ゲームプライヤー」もオーナー針さんの製品。





オーナー(OWNER) ゲームプライヤー GP10メバル・トラウト




こやって2つを比べると大分大きさが違います。
ゲームプライヤーに慣れてしまうと、スプリットリングオープナーは大分小さく感じます。












この2つ、先端形状が全然違うんです。
どちらかというと、ゲームプライヤーの先端は2つカギタイプの物で、ラインカットやフックのカエシを潰したりと色々できますが、スプリットリングオープナーは完全にスプリットをこじ開けるのに徹したプライヤー。








因みにどんな感じで開くかというと、ゲームプライヤーはこんな感じ。







ガッツリ開けるという感じでしょうか、
スプリットリングオープナーはこんな感じ。







挟んだ分だけあける?という感じかな?
正直どっちがいいのの話しになると好みの問題だと思います。

コンパクトで持ち運びに便利なスプリットリングオープナーか、色々使えるゲームプライヤーか。
因みに、両方ともそれぞれ適合するスプリットリングの大きさがあるので、用途に合わせて選べばバッチリだと思います。


因み、ゴリさんの家にはゲームプライヤーが4つもあります。
GT・マグロ用のスプリットリングからショアジギ用のライトなものと色々使い分けてたらいつの間にか増えてしまいました。

ちなみにゲームプライヤーのグリプエンドにホールが付いています。







この穴を使って、ゴリさんはアシストフックの締め込みなんかにも使っています。







プライヤーって本当に数が多いので、皆さんお気に入りの一本を選んでみてください!!


んじゃ!!!!




  


Posted by ゴリゴリン at 22:08Comments(2)その他 用品

2016年11月22日

コンニチハ!トルサ16Nさん

ちっすちすちすちす!!




いやぁ〜、前回の続きでソルティガ達はとっとと売却し(爆)
本日より新たな嬢をお迎えすることになりました(爆)

今日は新たな嬢のご紹介でーーーすにんまり(笑)









































ハイ!
トルサ16Nさんでーす


























しかも新品!!

















本当はSOMのブルーヘブン120Nとかスーパーハイエンドなリールも検討したんですが、あまりにも高過ぎる・・・。
そして、今更どこにも売ってないし、中古市場ですら入手が困難ガーン
ここまでくると、SOMの物作り精神もそうですが、マーケティング力にブランド育成力も素晴らしさを感じます。



因みにトルサはとうの昔に販売終了になっており、16N(Nはナロースプールの意味)は日本未発売の為、ちょっと入手が困難。
が、しかし、今回新たにお迎えする事が出来たこの子はなんとオランダ人!(笑)
正確に言えば日本国籍(日本製)のオランダ育ち(オランダから輸入)的な感じかな????



そう!!!このご時世大変便利になりました!!!
天下のオークションサイト「ebay」を使ってオランダから購入したのです。

























しかも、送料込みでオシアジガーの定価位!!!



























































ありがとう、オランダ人さん!!w







しかも、超御丁寧な出品者のオランダ人はわざわざ国際電話までしてくてくれる!夜中の4時前にね(笑)
外資系企業に御勤めのゴリですので、ちょちょいのちょいと用件を済ませたい所ですが、何を言っているのか全く解らん。




「アーハン??マニィー??バンク??」











これかい?


























































いやいや、そうだったとしてもebayはヤフオクなんかより全然安心。
Paypalというサイトから支払いするんですが、万が一手元に商品が届かなかった場合にはちゃんと保証制度でお金が戻ってくるんです。
そうこうしているうちに送り状ナンバーが送られてきて2週間程で無事に到着。














キターーーーー!!!

























オランダ人さんっ

































































という訳でソルティガと引き換えに手に入ったトルサ16Nです。
近々、この子の詳細をアップしまーす!




















んじゃ!!!  


Posted by ゴリゴリン at 18:15Comments(2)リール

2016年11月11日

サヨナラ!ソルティガさん。

ちっす!!!

あぁ〜寒すぎるおよよ
流石にそろそろ暖房を入れようか迷う季節になってきましたね。
大阪湾は青物絶好調の様で、連日のようにサワラ・メジロが上がってますね〜。
んーーーっ、行きたくなってまうやろ!!!(笑)




さて、ずっと「ソルティガ愛」で先代キャタリナから始まったスピニングジギングも気づけばソルティガだけで5台に。
大阪基地に3台、沖縄駐屯基地に2台ありましたが、この度3台のソルティガとキャタリナ小隊長にリップル軍曹を嫁に嫁がせました。














今回残す事にしたのは10ソルティガ6000GTと10ソルティガ5000Hの2台。

嫁に出したのは15ソルティガ4500と10ソルティガ4000Hの3台。
ライトジギングにはもっていこいの4000番ボディでしたが、今後はバーチカルはほぼベイトになりそうなので。
キャスティングゲームをベースに時々ドテラで4500HとGT用に6000GTを残す事にしました。



大阪湾をベースに沖縄、ハワイまで一緒に戦ってくれたソルティガですが、自分のなかで「スロー」な釣りにドップリとハマっているが故にスピニングの出番が全然無くなっていました。先日の和歌山でも久々にリアルフージョンでハマチを掛けましたが、操作してる感じも疲労面を考えても自分の中で「ベイトの方が好き」と明確な線引きがあり、今後使われずに飾りとなるだけなら他の人に使ってもらおうと思い譲る事にしました。













大阪では鉄ジグをガンガンシャクってサワラにメジロに鯛になぜか黒マグロがつれたり、沖縄ではカンパチやらアカジン、ハワイでは200mのドテラでカンパチ引き出してくれたり。因みにぜーーーんぶ鉄ジグです(笑)それ以外しらんのか?という位、鉄ジグとソルティガには御世話になりました。













もしかしたら今後、千葉転勤で外房ジギングや福岡転勤で玄界灘ジギングって事になったら買い戻すかもしれないですけどね(笑)
一応リアルフュージョンの612LRだけは残してます、一本しかないですがお誘いいただければ何処でも行きます(笑)











ありがとうSALTIGA


ごめんね



んじゃ!!!

  
タグ :ソルティガ


Posted by ゴリゴリン at 06:08Comments(2)リール

2016年11月05日

秋のタチウオパターン!!

ちっすちすちすちす。

あぁ〜寒いくもり
もう、すっかり秋ですねもみじ01
釣り人にとってはベストですが、今回の釣行日はちょっと寒かったウワーン






前回の沖縄で釣り熱が再加熱した梅シャンがどーーーしても行きたいというので行って参りました、和歌山の秋のタチウオパターンに!!!
今回も御世話になったのは海南マリーナから出港するNSTさん。













今日のポイントは加太周辺。
秋の和歌山でタチウオパターンと言ったらここですよね。




船は港を8時に出港し、30分程度で最初のポイントに船



水深35m前後の魚礁を撃つものの、生命反応が一切なし。
最初に調査で付けたアビス150gがダメだったかな???







すぐにロングジグにするも、コチラも当り無し。
こりゃヤバいなと思いつつもしゃくるしゃくるしゃくる。
















しゃくるしゃくるしゃくるしゃくるしゃくる・・・・・。


























しゃくるしゃくるしゃくるしゃくるしゃくる・・・・・。


































しゃくるしゃくるしゃくるしゃくるしゃくる・・・・・。



















































6時間後


















































しゃくる(怒)しゃくる(悲)しゃくる(辛)しゃくる(涙)






































しゃ、しゃくる(死)




























































船中、当りもなく既に14時ガーン








休憩がてらコーヒーブレイクでキャビンに入り船長と一服。



ゴリ:「せんちょー、コレ、ヤバくないっすか?」




船長:「アカンな、今日はダメかもしれへんな」




ゴリ:「・・・・・・・」




ゴリ:「他の船はどうっすか?」




船長:「隣の船がさっき、1匹サゴシあげたわ」







































































今日は釣れないXデーなのか!!??


























あぁ・・・





















































早く帰りたい








































でも。。。。




























































































大分、やる気が無くなりました。。。。







船長も業を煮やしたのか加太の中でも超激流ポイントの瀬を攻めに行くことに!!!







すると、トモの方にハマチがヒット!!!







一気に活性の上がるのアングラー達。






更に、さっき釣れた方の反対側のお客さんにもハマチがヒット魚青






更に活性の上がるアングラー達(笑)







サワラにコバヤムを持って行かれるゴリガーン







なんでやねん!!と自分にツッコミを入れたくなる空振り具合。





















それから45mから一気に16mまで駆け上がる瀬の筋で








遂にゴリにもキター















念願の生命反応!!




魚の引き!!




長かった・・・・・・えーん





ところが、想像以上に引く引く引く。


ジガー1500から一気にラインが出て行きます。


むむむ。。。







メジロかな????







久々のポンピングで魚を寄せてくると





船長:「カンパチや!!!!」






マジかーーーーーい!!!!ビックリ



集中力MAXでぐいぐい寄せますドキッ



その後、お祭り騒ぎがあったものの無事にランディングに成功!!!!
































































本カンパチ8.2kg!!!


ん〜。。。。いつもの沖縄より大きいじゃないか・・・・。


このサイズが出るなら、もう沖縄じゃなくても、和歌山で十分だと思ってしまう程(笑)


それと、加太にもカンパチって居るってことに驚き!


















船長が絞めて、神経抜いてくれます。















どうやらベイトはタチウオのようで。
手のひらサイズのベイトです。










兎に角、この一匹でアングラーの活性がMAXに!!!!





















しかしながら、良型はでることなく、船中ポツリポツリでゴリもハマチを追加して納竿タイムに。



THE激シブです。














8人で出撃してこの釣果です。












どうやら、この日はリアルに渋かったようで他の船も変わらない様な釣果。

まだ、タチウオパターンになりきってないのかな??

結局、最後まで今ひとつパターンが掴めず終わりましたとさ。



因みに梅しゃんはボ○ズでした。



でも、思い出になる魚が釣れたのでわたくしは満足なり!!(爆)





んじゃ!!!







■本日のタックル
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-2
リール:シマノ オシアジガー1500HG 
ライン:ジグマンX8 1.5号
リーダー:バリバス フロロ 25lb



タックル:ビート ブラント bb508-3
リール:シマノ オシアジガー2000PG 
ライン:スーパーファイヤーライン2号
リーダー:バリバス フロロ 35lb  


Posted by ゴリゴリン at 03:52Comments(6)大阪・和歌山(オフショア)

2016年11月02日

預かりジガーのオーバホールとカルカッタにベアリング追加

ちゃーーーっす!!!!



ハロウィーンは楽しまれましたか?小悪魔
日本中がハロウィーンで盛り上がる最中、外に出る事も無くひっそり自宅の部屋でリール弄りをしてたゴリです。
どぉーーも!!




今回は山形県の後輩のリール整備です。
ジガーとカルカッタの2台、両方とも黄色い看板のお店から通販で買ったようですが、状態は微妙。。。。
特にジガーは一回分解しているのか、ビスの一部が舐めてたり、ドラグが鳴らなかったりビックリ
カルカッタの方は状態はまずまずですが、今回はベアリングを追加してみました。












まずは一気に分解&洗浄です!!!!
最近は軽く浸け置きしてからブラシで洗浄して、最後にパーツクリーナーの噴射力で奇麗にしてます。








ドラグワッシャーもちゃんと洗浄します。
コチラは使い込むとかなり薄くなり、初期のドラグ値が出なくなったりする場合もあるので、酷使しまくったら纏めて交換ですね。
今回はまだいけそうなので、リサイクル!









ベアリングは防錆性を優先するなら純正のラバーシールが良いのかもしれませんが、今回はコスパ重視でミネベアのものをチョイス。









あとは組み上げです。

ビフォーキノコ3










アフターキラキラ











あとは元通りに組み上げます。
今回はIOSギアグリスとスーパールーベを使い分けます。











最後にドラグピンを元に戻して終了!!!!
ちゃんとドラグサウンドも復活です。



これでジガーは完成!!!









つづいてはオシアカルカッタ!!!
安い店だと25000円位で買えるので、ライトジギングでのコスパは抜群なリールだと思います。


こっちは状態もそこそこ良いので、全バラシからの洗浄組み上げを行い、今回はレベルワインダーにベアリングを追加です。
レベルワインダーを支えるウォームシャフトはプラスチックカラーなので、こちらの右側をベアリングに変更です。









スプールにラインがパンパンに巻かれていて、フレームから抜けませんガーン
どうやらノーテンションでライン巻いたなぁ〜〜〜〜びっくり
40m位解いたら抜けました(笑)











今回は、レベルワインドパイプに少し加工を加えて、ベアリングでも固定が出来るようにします。
プラスチックカラーからベアリングに交換すると1.5mm程度の干渉が生まれるので、それをボディ側に入るよう、ルーターで調整します。










うまーく入るとこんな感じ!!!!
ん〜、、、よくなったかな?コンクエストはここは両側ともベアリング仕様なので、差別化しているんでしょうね。









あとは元通り組み上げて完成です!!!!!








文化の日は久々に和歌山に出撃しようと思います魚青
12月になったら管釣りも行きたいなぁ〜。
あぁ〜、秋は大忙し(爆)




んじゃ!!!!!!




  


Posted by ゴリゴリン at 01:22Comments(2)リール