ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月28日

朽木渓流魚センター 挑戦じゃい

どうもゴリンゴリンです。また、アップが遅れました。2週間も前の話ですが!!

前回、朽木渓流魚センターにお邪魔して大分好きになりました。

関西にもこんなエリアがあるんですね。なごみの湖とか千早川とか北関東とは全然違う雰囲気でちょっとがっかりでしたが、関西にもこんな綺麗なエリアがあるんだと改めて関心しました。


でも、関西来て、まだ出会えないBIG ONE!!

なぜかこっちの魚は小さいんですよね~、数もあんまり釣れないし。

ってことで、今回は「数釣り+BIG ONE」に狙いを定めて勝負です。


まずは通常どおり、1地号池でミノーから、前回の反省を含め、セッティングを替えてみました。
今回はセンシティブとチューンド NEWレアニウムC2000HGSです。

あれこれとフローティングを潜らせ、止めてのなんちゃってマジックジャークで、夢のワンキャストワンバイトで開始早々、40匹。

そろそろと、大物釣ろうと2号池でEELを投げます。
こっそり、イトウを狙ってたりします。

でも、ウントモスントモいわないので、すぐにHNKLに変更です。

・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・


んーーーーーーーーーーーー


魚影は見えても、追いもしません。


ミノーは鱒ちゃんもおわないんですかね~。


しかたないので、ハイバーストクロスを投げます。

結構早巻きしてたら来ました!!

でかい!!久しぶり~~~!!!あーーーん!!っておい!笑

ステラが鳴りっぱなしです。

あんまし、大物を狙うつもりのなかったセットだったんでラインが1.5ポンド。

それでも、ぐいぐいよせちゃうトラストUL大したもんだ!!


あがってきたのは55.5cmの虹ちゃんでした。

このあと42cmの岩魚ちゃんも追加して合計、80匹の大量DAYでした。

本日のタックル

タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb


タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッド【SVGナイロン】1.5lb


タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ NEWレアニウムC2000HGS
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb


タックル:ムカイ×なぶら屋 黒鯨
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッド【SVGナイロン】1.5lb




  


Posted by ゴリゴリン at 00:48Comments(0)朽木渓流魚センター関西管釣り

2013年02月09日

Fujiガイド

どうもゴリンゴリンです。

かなり、仕事が忙しく更新が遅れました。

先週行われたOSAKAフィッシングショーですが、自宅からも会場まで近いこともあり、遊びに行ってきました。

情報は雑誌とネットと釣り具屋!!!と決めていた僕ですが、こういった展示会もやっぱ行ってみるもんですね。
IOSの岡村さんやリブレ、シマノにダイワ。
いつもお世話になってるブースにはちょっと顔出してきました。
ちなみにですが、時期ステラへのモジュールギアはかなり無さそうな感じでしたね。

迫力とイベント性は面白かったフィッシングショーですが、管釣り主体の私にはちょっと物足りなかったかなぁ・・・。

やっぱり釣りはソルトなんですかね!!?!?

それでも、今回すっごい勉強になったのがFujiガイドのコーナー。
「ガイドによる感度の向上」がテーマのようでしたが、KRコンセプトは僕も納得しました。

管釣りでの感度と言えば、リールによるもの、ラインによるもの、竿によるもの。
さらに分ければローギアなのか、ハイギアなのか、メインギアの口径の大小、ラインの素材、竿の材質、硬度、テッィプの差とあげればきりがないのですが、ガイドはあんまり気にしてませんでした。

ガイドといえばATで数多くして感度上げる!!位でした。
だってKガイドつったて、そんに糸絡みしないし、重いし、なんのメリットあんのよ!?って正直な感想です。

が、これが大違い・・・・それも新Kガイド=KRガイドです!!





今回のフィッシングショーでは同じブランクスの竿にKRガイドと旧ガイドを同じ数、同じ位置に取り付けたモデルで、振動伝達の違いを感じるイベントがありました。
ぶっちゃけ微差しかないだと踏んでましたが、相当な違い。Fujiさんスンマヘン!!!!

Fujiの営業マンいわく、ガイドを軽量化したことが振動伝達に影響があるそうです。
KRガイドでバッドガイドは小さくなるため飛距離は少々落ちるそうなんですが、糸ふけのバッド干渉が減ることでそのへんは解消してるそうです。
これはこういったイベントじゃないと体感できないのが残念ですが、軽量するだけでこんない違うのかというのは体感してもらいたいです。

いまだとロデオクラフトのフォーナインのアイランドモデルとか、ダイワのプレッソの安い方に採用されてますよね。
僕は峰岸の竿がおおいので、殆どATです。。。。

ちょっと今回の機会をきっかけにシェイプのリダイレクトをKRガイドに替えようか検討中です。

あぁ~使ってみたい・・・KRガイドの竿。


  


Posted by ゴリゴリン at 23:05Comments(0)ガイド

2013年02月09日

朽木渓流魚センター お初!

お久しぶりです!!

仕事が激務すぎて全然更新できやせんでした・・・
(単純に面倒くさくなっちゃったのもありましたが。笑)

さてさて、アングリングファンで何度か取り上げられている朽木渓流魚センターに行ってきました。

事前情報は
①岩魚ばっか
②第二ポンドは魚影薄し
③毛ばりOK!?

結果は完全にあってました。

現地に着いたのが8時半。
すでに20名程度のお客さんが釣りしてました。
ルアーマンがほとんどでフライマンは2人だけでした。

最初はハイバースト1.6gのオレンジ!いつも通りの探りスタートです。まったくの悶絶。
カラシ、グリーン、茶色、黒、白、水色、紫。。。。。。

は!?アタリね~~~~

周りの人が15分に1匹位の感覚で釣れてますが、ゴリンゴリンは無反応。。。。

釣れてる人のパターンはボトムかミノーですね。


ここはとりあえず、ミノーイングで!
パイロットミノーのHNKLザッカーワカサギいってこーーーい。

とりあえず、通常のジャー!!!!

ジャークした瞬間に来ました!!

初めての魚は岩魚ちゃん20cmです。

このあとミノーで連発30匹。

ボトムもそこそこ着ますが今一つ。

練習中のマジックジャークで追加20匹で合計55匹で終了です。


本日のタックル

タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb


タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー1.5lb


タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb


タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ ルビアス2004 RCS35mmハンドル
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb



  


Posted by ゴリゴリン at 20:23Comments(0)朽木渓流魚センター関西管釣り