ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年04月12日

ブラックトルサ リール塗装

チッスチス!!

どーもです、頑張って連続投稿に向けて記事書きまくってます。
さて、本日のネタはリールの塗装です。

バスやトラウトなんかではリールの塗装となるとウレタン系の塗料で塗装することが普通かと思いますが、オフショアのリールとなるとそうも行きません。
ボディ自体がメタル系の素材が中心の為、アルマイトによる塗装が必要になります。

今回、アルマイト塗装をしたのがこちら。

トルサ16。



ブラックトルサ  リール塗装



どうでしょ?
ゴールドもいいんですが、リミテッド感というか、オンリーワン的な感じでブラックがイケてると思います。

黒系のリールというと、大田ガレージ系のリールや最近ではブラック系が標準ラインナップにも追加されてきているメーカーもあります。
ブルーヘブンもリミテッドと大田ガレージ、マーフィックス も大田ガレージがありましたが、最近はスタンダーモデルがブラックになりました。


ブラックトルサ  リール塗装
引用:スタジオオーシャンマークHP


ブラックトルサ  リール塗装
引用:シーランドブログ


ブラックトルサ  リール塗装
引用:アルファタックルHP


今回のリール塗装は通常のトルサをブラックにアルマイト塗装しました。
塗装を依頼したのは、コーケンアルマBOXというサービスです。

リールをばらして箱に入れて送るだけ!!!



ブラックトルサ  リール塗装




まずかは簡単にリールをバラしちゃいます!

ブラックトルサ  リール塗装






そして、箱にパーツを入れて、送り、数日後には返送!!
あらま!!!
パーツがブラックにしっかり塗装されてますビックリ
これを再度組み上げて行きます。

ブラックトルサ  リール塗装




組み上げていく際にもう一工夫で文字を白抜きペイントして行きます。
使うの油脂系のペイントペンです。


ブラックトルサ  リール塗装
ブラックトルサ  リール塗装

ブラックトルサ  リール塗装


あとはプラ系のパーツはゴールドのまんまですので、ここもブラックにスプレーして行きます。


ブラックトルサ  リール塗装
ブラックトルサ  リール塗装



という事で完成版がこちら!
別にスペック的には何一つアップグレードではなく、ただただ見た目重視のリールになりました(爆)


ブラックトルサ  リール塗装


ブラックトルサ  リール塗装



人とは違ったリールがいい!なんて方は面白いサービスかと思います。

んじゃ!!!!











同じカテゴリー(リール)の記事画像
ブルーヘブン オーバーホール
ジャーカー6番大尉負傷 リールシートの破損(割れ)
新武器補充とタックル整理
ジギングのリール選ぶなら!
ミゾハン ロングハンドルについて。
シマノ タリカ12(オシアジガー4000)のインプレ
同じカテゴリー(リール)の記事
 ブルーヘブン オーバーホール (2020-03-19 08:41)
 ジャーカー6番大尉負傷 リールシートの破損(割れ) (2019-01-07 05:09)
 新武器補充とタックル整理 (2018-11-04 22:35)
 ジギングのリール選ぶなら! (2018-08-18 23:06)
 ミゾハン ロングハンドルについて。 (2018-07-31 00:01)
 シマノ タリカ12(オシアジガー4000)のインプレ (2018-06-03 00:43)

Posted by ゴリゴリン at 07:00│Comments(4)リール
この記事へのコメント
リールいい感じに仕上がってますね。
わたしも以前にリール・ロッドのカスタム考えましたが、断念しました。
Posted by 丸坊主 at 2019年04月12日 22:27
丸坊主さん、

この方法は本当に安いです!C●Mとか出すと多分3〜4倍はかかるんじゃないかと思います。竿はシャー専用ポセイドンで満足しときましょう!?
Posted by ゴリゴリンゴリゴリン at 2019年04月14日 23:54
塗装興味津々です!!
当たり前とは思うのですが、全分解してアルマイト可能部のみBOX郵送ですよね??
ジガーやソルティガで遊んでる機体があるんで実践してみたいです。
というか嫁が興味あるみたいで 自分のリールは赤かピンクにしたいらしいです(笑)
Posted by なかやまさん at 2019年04月15日 08:55
なかやまさん、

こんにちは、コメントありがとうございます。
アルマイト依頼するならリールは全分解が必要です。基本的にはアルミ系の合金以外は塗装できない様です。ソルティガ は持っていないので判りませんが、ジガーならフレームから分解する必要があるのがパーミングカップについているロックボタンくらいなので簡単に出来ると思います。あとはリールフットはアルミではないので、カシメを外すのですが基本的は分解出来ないカシメなのでホームセンターか、自動車修理工などで金属ドリルで貫通させてリールフットを外してください。値段も数百円です。元に戻す時はリールフット側からネジ固定になります。バラしに10分かかるだけで、あとは依頼作業なので案外簡単に出来るので奥様のピンクリールは喜ばれるかもしれないですね。
Posted by ゴリゴリン at 2019年04月15日 09:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブラックトルサ リール塗装
    コメント(4)