2017年02月28日
群星!渡名喜ジギングにて
ちっすちすちすちす!!!!
昨年の6月振りに戻ってまいりました「群星」!!

今回は土日を利用した1泊2日の粟国島遠征を予定していましたが、やっぱり天候不良で1日のみの渡名喜釣行となってしまいました。
天候不良に加えて寒い!!!普通に寒すぎる
全然ナンクルナイサーじゃない(笑)
今回のメンバーは丸坊主先輩に同い年のナカムーと今回がジギングデビュー戦の翔太丸に大学時代の後輩ちゃん2人の6人での出撃です。
午前中にポロポロとスマやらムルーが釣れるものの、本命のモンスターカンパチとは程遠い感じ。

魚探への反応もバッチリ!イメトレもバッチリ、ただ釣果という現実はそう上手くは行かない感じに・・・・。
ちょこちょこポイントを変えながら島の北側(風上)から入り、まずはナカムーのカンパチ。
続いてデビュー戦の翔太丸も初のカンパチを無事にゲット。

ゴリと丸坊主先輩はこの辺りからジグを変え〜の、フックセッティングを変え〜のと最早、完全迷子の様相に(笑)
そんな中、船長がキャビンから飛び出してきて翔太丸のフォローに!!
ムムムムッ!?!?!?!??!
なんかデカそうやないか〜〜い!!
やりとりすること10分。
ボコッ!!!!
浮いてきました、チャイロマルハタ!!!!!
デッカ!!!!
人生初のジギングでこれは出来過ぎ!!!
これで翔太丸もハマったねジギング(笑)

ちなみにその時の水中動画がこちら。
チャイロマルハタ8.5kg
ロッド:天龍ホライゾンSL HSL66B-ML
リール:ダイワ キャタリナLD
ライン:SFL2.5号
リーダー:バリバスフロロ50ポンド
ジグ:ハヤブサ ジャックアイスロー250g
フック:パイク3/0
翔太丸のチャイロマルハタで人間側のテンションが上がったところで、船は島の南側のポイントに。
迷走中のゴリと丸坊先輩にも無事にカンパチとホウキハタが上がるものの、ベイビーサイズばかりで今回の狙いの魚とは全然違〜〜〜う。
そしてムロのベイトが魚探に写るポイントではポンポンポーンとトリプルヒットがあるものの、こちらもロリロリカンパチで狙っているのとは違〜〜う。


お、お、お、お、大っきく見えますか?僕のアジ(笑)
結局、そのままデカンパチを食わせるに至らず納竿となりました。

終わってからはガレージK701で打ち上げです。

もう少し、沖縄に残って釣りをしたいところですが、今回の気持ちを忘れずにまた次回リベンジしたいと思います。
それと、どうでもいい話ですが、プレミアムフライデー+春のプロ野球春季キャンプで空港が混んでるんじゃないかと心配になり、少し早目に空港につきましたが、待ち時間0分、待ち人0で手荷物を預けられました。いつもこれ位空いていてくれたらいいのですが。

あぁ〜、にしても不完全燃焼だぁ〜
そんなこと言っててもしゃーないので次こそは!!!
今回のジギングは前回の釣行(年末)がまともな釣りが出来なかった事や、今まで反省としてフッキング後のラインブレイクによるバラし軽減とキャッチ率アップを目指し、タックルセッテイングやノットの改良(後日記事にします)、身体のトレーニング、フックセッティングなども見直し、色んな方に意見を頂いて臨んだ釣りでしたが、気持ちとは裏腹に魚に口を使わすことが出来ないまま終わってしまいました。釣りなんて「運9割」と指南頂いてからは大分考えも変わり、如何に残りの1割を詰めれるかを自分なりに考え試行錯誤してきましたが、今回もまた悔しい気持ちを抱いたまま沖縄を去ることになりました。ただ、アングラー側に1割の運が残されている以上、その運を限界の10%まで達成し、更には11%、12%と引き上げられる様、準備の面では努力をしていきたいと思います。昨年の秋から家庭環境も大分代わり、今まで同様の釣りが出来るかどうかという疑心を抱いたまま沖縄に来ただけに結果が欲しかったです。ただこれも「釣り」なんだと言うことを自分なり落とし込み、次回こそデカンパチをキャッチしたいと思います。
いつも付き合ってくださる、沖縄ゴリ’s フレンズの皆さん本当にありがとうございました。
んじゃ!!!
■本日のタックル
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-3
リール:シマノ オシアジガー2000HG
ライン:スーパーファイヤーライン2号
リーダー:船FXR 14号
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ トルサ16N
ライン:スーパーファイヤーライン2.5号
リーダー:船FXR 14号
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-5
リール:シマノ トルサ16N
ライン:スーパーファイヤーライン2.5号
リーダー:船FXR 16号
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-6
リール:シマノ トルサ16
ライン:スーパーファイヤーライン3号
リーダー:船FXR 16号
タックル:ビート ブラント bb508-3
リール:RYOBI マーフィックスVB−4S
ライン:スーパーファイヤーライン3号
リーダー:船FXR 16号
昨年の6月振りに戻ってまいりました「群星」!!

今回は土日を利用した1泊2日の粟国島遠征を予定していましたが、やっぱり天候不良で1日のみの渡名喜釣行となってしまいました。
天候不良に加えて寒い!!!普通に寒すぎる

全然ナンクルナイサーじゃない(笑)
今回のメンバーは丸坊主先輩に同い年のナカムーと今回がジギングデビュー戦の翔太丸に大学時代の後輩ちゃん2人の6人での出撃です。
午前中にポロポロとスマやらムルーが釣れるものの、本命のモンスターカンパチとは程遠い感じ。

魚探への反応もバッチリ!イメトレもバッチリ、ただ釣果という現実はそう上手くは行かない感じに・・・・。
ちょこちょこポイントを変えながら島の北側(風上)から入り、まずはナカムーのカンパチ。
続いてデビュー戦の翔太丸も初のカンパチを無事にゲット。

ゴリと丸坊主先輩はこの辺りからジグを変え〜の、フックセッティングを変え〜のと最早、完全迷子の様相に(笑)
そんな中、船長がキャビンから飛び出してきて翔太丸のフォローに!!
ムムムムッ!?!?!?!??!
なんかデカそうやないか〜〜い!!
やりとりすること10分。
ボコッ!!!!
浮いてきました、チャイロマルハタ!!!!!
デッカ!!!!
人生初のジギングでこれは出来過ぎ!!!
これで翔太丸もハマったねジギング(笑)

ちなみにその時の水中動画がこちら。
チャイロマルハタ8.5kg
ロッド:天龍ホライゾンSL HSL66B-ML
リール:ダイワ キャタリナLD
ライン:SFL2.5号
リーダー:バリバスフロロ50ポンド
ジグ:ハヤブサ ジャックアイスロー250g
フック:パイク3/0
翔太丸のチャイロマルハタで人間側のテンションが上がったところで、船は島の南側のポイントに。
迷走中のゴリと丸坊先輩にも無事にカンパチとホウキハタが上がるものの、ベイビーサイズばかりで今回の狙いの魚とは全然違〜〜〜う。
そしてムロのベイトが魚探に写るポイントではポンポンポーンとトリプルヒットがあるものの、こちらもロリロリカンパチで狙っているのとは違〜〜う。


お、お、お、お、大っきく見えますか?僕の
結局、そのままデカンパチを食わせるに至らず納竿となりました。

終わってからはガレージK701で打ち上げです。

もう少し、沖縄に残って釣りをしたいところですが、今回の気持ちを忘れずにまた次回リベンジしたいと思います。
それと、どうでもいい話ですが、プレミアムフライデー+春のプロ野球春季キャンプで空港が混んでるんじゃないかと心配になり、少し早目に空港につきましたが、待ち時間0分、待ち人0で手荷物を預けられました。いつもこれ位空いていてくれたらいいのですが。

あぁ〜、にしても不完全燃焼だぁ〜

そんなこと言っててもしゃーないので次こそは!!!
今回のジギングは前回の釣行(年末)がまともな釣りが出来なかった事や、今まで反省としてフッキング後のラインブレイクによるバラし軽減とキャッチ率アップを目指し、タックルセッテイングやノットの改良(後日記事にします)、身体のトレーニング、フックセッティングなども見直し、色んな方に意見を頂いて臨んだ釣りでしたが、気持ちとは裏腹に魚に口を使わすことが出来ないまま終わってしまいました。釣りなんて「運9割」と指南頂いてからは大分考えも変わり、如何に残りの1割を詰めれるかを自分なりに考え試行錯誤してきましたが、今回もまた悔しい気持ちを抱いたまま沖縄を去ることになりました。ただ、アングラー側に1割の運が残されている以上、その運を限界の10%まで達成し、更には11%、12%と引き上げられる様、準備の面では努力をしていきたいと思います。昨年の秋から家庭環境も大分代わり、今まで同様の釣りが出来るかどうかという疑心を抱いたまま沖縄に来ただけに結果が欲しかったです。ただこれも「釣り」なんだと言うことを自分なり落とし込み、次回こそデカンパチをキャッチしたいと思います。
いつも付き合ってくださる、沖縄ゴリ’s フレンズの皆さん本当にありがとうございました。
んじゃ!!!
■本日のタックル
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-3
リール:シマノ オシアジガー2000HG
ライン:スーパーファイヤーライン2号
リーダー:船FXR 14号
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ トルサ16N
ライン:スーパーファイヤーライン2.5号
リーダー:船FXR 14号
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-5
リール:シマノ トルサ16N
ライン:スーパーファイヤーライン2.5号
リーダー:船FXR 16号
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-6
リール:シマノ トルサ16
ライン:スーパーファイヤーライン3号
リーダー:船FXR 16号
タックル:ビート ブラント bb508-3
リール:RYOBI マーフィックスVB−4S
ライン:スーパーファイヤーライン3号
リーダー:船FXR 16号
2017年02月27日
スロージャーカーのガイド交換
今年になって全然釣りが出来ない日々が続いてましたが、やっとこ釣りに行ってきました。
今年、初の釣りは「沖縄」!!!(笑)
プレミアムフライデーに有給休暇を取得して2泊3日で2日半の釣行予定を組んだ、弾丸釣行スケジュールです。
まずは年末にポッキと2番ガイドが折れてしまったスロージャーカー3ozの引き取りでシーランド北谷店にお邪魔してきました。
「スロージャーカーのガイドが折れた記事」はコチラ

やっぱりここの釣具屋は魔界です。魔界プライスについつい財布の紐が緩んでしまう(笑)
今日はゴリ子さんも居ないので、ゆーーっくり買い物が出来る
そして、戻ってきましたスロージャーカー3oz
預けた時に「元どおり、純正と同じにして下さい」と頼みましたが、完璧なまでの復原精度!!!多分、何も言われずに使ってたら修理品の竿とは気付かないはずです。スレッドも純正通りでエポキシも綺麗!!
Before

After

綺麗でしょ?!?めちゃくちゃ満足!!!
因みに修理費用は新品のガイド込みで千円ちょっと!流石魔界価格のシーランドでした。ちゃんちゃん♪(笑)
無事に沖縄駐屯基地の隊員が揃いました。

次回は沖縄釣行記録をお送りしまーす。
んじゃ!!
今年、初の釣りは「沖縄」!!!(笑)
プレミアムフライデーに有給休暇を取得して2泊3日で2日半の釣行予定を組んだ、弾丸釣行スケジュールです。
まずは年末にポッキと2番ガイドが折れてしまったスロージャーカー3ozの引き取りでシーランド北谷店にお邪魔してきました。
「スロージャーカーのガイドが折れた記事」はコチラ

やっぱりここの釣具屋は魔界です。魔界プライスについつい財布の紐が緩んでしまう(笑)
今日はゴリ子さんも居ないので、ゆーーっくり買い物が出来る

そして、戻ってきましたスロージャーカー3oz

預けた時に「元どおり、純正と同じにして下さい」と頼みましたが、完璧なまでの復原精度!!!多分、何も言われずに使ってたら修理品の竿とは気付かないはずです。スレッドも純正通りでエポキシも綺麗!!
Before

After

綺麗でしょ?!?めちゃくちゃ満足!!!
因みに修理費用は新品のガイド込みで千円ちょっと!流石魔界価格のシーランドでした。ちゃんちゃん♪(笑)
無事に沖縄駐屯基地の隊員が揃いました。
次回は沖縄釣行記録をお送りしまーす。
んじゃ!!
2017年02月13日
ゴリのキャスティング
ちっすちすちすちす。
忙しかった1月が終わり、2月に入ってやっと釣りにいけるかと思ったものの、やぶ用が片付かず今週も釣りに行けない。
そろそろ、中毒症状が出始まってます
さて、そんな今年ですが、釣りに行ける回数も制限されそうなので方向性を整理をしたいと思います。
実は密かにタックルもリールもあるGTにヒラマサ。。。。。ただ全く出番がありません。


ジギングは比較的全国どこでもできますが、GTだけは場所が限られる・・・・
実家が沖縄になったってことでロマン求めてGTにも手を出してしまいましたが、同行者が全然居ない。
それとGTシーズンの沖縄行きチケットが高すぎる。
そして、思った以上に興味の湧かないヒラマサキャスティング。。。
いや正確に言えばキャスティングにそこまで興味がないのかもしれないです。
そんな理由もあり、一昨年はGT2回、昨年は1回(一度もキャストせず)とどんどん疎遠に
※ジギングついでのナブラ撃ちだけはかろうじてやってます。
そして、ヒラマサキャスティングはいずれやりたいマグロキャスティングの前哨戦として、練習目的で購入したんですが、これも全く進まない。
というか、途中で気づいたのが、ゴールであるマグロが仮に釣れたとしても家族が誰も喜ばない事実が発覚
鯛・鰤・鯵は喜んで食べてくれるゴリファミリーも赤身のマグロは嫌いだという贅沢者ばかり。
大金はたいて釣れるかどうかも分からんミステリーツナクルージングに乗り続ける未来も見えず、もはや諦めムード全開なのであります。
何よりもこの敷居の高いGT・マグロに付き合ってくれる釣り友が全然いないというのも、前進しない理由の一つかもしれません。
唯一、GT・マグロからジギング、淡水に至っては管釣りは当たり前、ワカサギまで付き合ってくれるスーパー素晴らしい釣り友ジョンがいますが、兎に角休みが少ない彼との日程調整がかなり困難なこともネック。ただ、彼は全世界の釣り人の将来を背負い、この青い星地球で釣りが出来なくなっても広い銀河系のどこかで釣りが可能な星を探すという壮大な研究をしている我々のホープなのです。←あってるよねジョン??
ん〜〜〜、どうしたものか。
いっそ、思い切ってナブラ撃ちの用のMCワークスのEXPLOSION1本を残してあとは嫁だそうか・・・・。
そしてジギング・管釣り、時々エギングみたいな感じで釣りをしていこうかと悩んでおります。
誰かこんなゴリと一緒にGT・マグロに付き合ってくれる、いやご指導くださる方いませんか?
んじゃ!
忙しかった1月が終わり、2月に入ってやっと釣りにいけるかと思ったものの、やぶ用が片付かず今週も釣りに行けない。
そろそろ、中毒症状が出始まってます

さて、そんな今年ですが、釣りに行ける回数も制限されそうなので方向性を整理をしたいと思います。
実は密かにタックルもリールもあるGTにヒラマサ。。。。。ただ全く出番がありません。


ジギングは比較的全国どこでもできますが、GTだけは場所が限られる・・・・
実家が沖縄になったってことでロマン求めてGTにも手を出してしまいましたが、同行者が全然居ない。
それとGTシーズンの沖縄行きチケットが高すぎる。
そして、思った以上に興味の湧かないヒラマサキャスティング。。。
いや正確に言えばキャスティングにそこまで興味がないのかもしれないです。
そんな理由もあり、一昨年はGT2回、昨年は1回(一度もキャストせず)とどんどん疎遠に

※ジギングついでのナブラ撃ちだけはかろうじてやってます。
そして、ヒラマサキャスティングはいずれやりたいマグロキャスティングの前哨戦として、練習目的で購入したんですが、これも全く進まない。
というか、途中で気づいたのが、ゴールであるマグロが仮に釣れたとしても家族が誰も喜ばない事実が発覚

鯛・鰤・鯵は喜んで食べてくれるゴリファミリーも赤身のマグロは嫌いだという贅沢者ばかり。
大金はたいて釣れるかどうかも分からんミステリーツナクルージングに乗り続ける未来も見えず、もはや諦めムード全開なのであります。
何よりもこの敷居の高いGT・マグロに付き合ってくれる釣り友が全然いないというのも、前進しない理由の一つかもしれません。
唯一、GT・マグロからジギング、淡水に至っては管釣りは当たり前、ワカサギまで付き合ってくれるスーパー素晴らしい釣り友ジョンがいますが、兎に角休みが少ない彼との日程調整がかなり困難なこともネック。ただ、彼は全世界の釣り人の将来を背負い、この青い星地球で釣りが出来なくなっても広い銀河系のどこかで釣りが可能な星を探すという壮大な研究をしている我々のホープなのです。←あってるよねジョン??
ん〜〜〜、どうしたものか。
いっそ、思い切ってナブラ撃ちの用のMCワークスのEXPLOSION1本を残してあとは嫁だそうか・・・・。
そしてジギング・管釣り、時々エギングみたいな感じで釣りをしていこうかと悩んでおります。
誰かこんなゴリと一緒にGT・マグロに付き合ってくれる、いやご指導くださる方いませんか?
んじゃ!
2017年02月08日
行ってきました大阪フィッシンショー2017
ちっすちすちすちす。
今年になってから仕事量が一気に増え、あんまりブログも更新してませんが元気に生きてます
今年に入ってから釣りにはまだ一度も行けてませんが、今月末の沖縄遠征、来月のサクラマスツアーを楽しみに乗り切りたいと思います。
忙しいとは言うものの、なんだかんだ大阪フィッシングショーには行ってきました。
今年はゴリ子さんも行くと言うので、ちょっと遅めの2時過ぎからの入場。
まずは毎年恒例のお楽しみ抽選会!!今年はチャンスも2倍!!参加費も2倍の夫婦体制で挑んできました!!

今年もいっぱい賞品があります、あ〜欲しいな40インチテレビ!!!

結果は!!!!

無事に今年も4年連続、サランラップ頂きました

ホンマにこれ、アタリ入ってるん????ちぇっ(笑)
さぁ、時間がないので、各ブースにお目当の品を見に行きましょう!
今年は去年よりも1会場増えたお陰で会場内のスペースにゆとりがありました。
ありがたや、ありがたや!!
まずは、今回一番見たかったソルティガBJ!!!
正直、スピニングはソルティガ一筋で来てますが、もうソルティガは良いかなと思ってましたが、またソルティガ熱が復活しそうです。

今までのソルティガのような重厚感と言うよりはライトなソルティガって感じで、個人的には好きなデザインです。
今回のBJ=ベイジギングということでメーカー側もライトなものとして発売するようですが、軽さ以上の剛性はあるようです。
モノコックボディーというフレームを採用することでギア自体も口径を大きくし、トルクが上がっているようです。

ただ、何よりゴリが一番驚いたのはその巻き心地の良さです!!!
正直、久々に衝撃を感じました。
巻きの軽さもさることながら、その滑らかは明らかに今までのギアとは違います。
メーカー担当者に話を聞くと今までのギアとは精度が全然違うということ。
今までリール弄りをして来て、リールのギアの精度と巻き心地の関係はよく理解しているつもりですが、今回のソルティガBJのギアはダイワ市場最高峰なんじゃないかと思います。
このリール、発売したら買ってしまいそうです(笑)

左が普通のソルティガ、右がソルティガBJです。
続いてSFCのブースのお邪魔して弘田さんのトークショー。
プロの話は勉強になります。
普段聞けないことをたくさん聞けて本当に勉強になりました。


ちゃっかりフックケースもゲット!(笑)
スローといえばこの方!佐藤さんのトークショーも面白かったです。
うちの嫁もなぜか佐藤さんはわかります(笑)

エバーグリーン、特に新製品はなく!とりあえず、これからもスロージャーカーで行きます。

続いてはSOM
きになるニューブルーヘブンスロースタイルですが、5月ごろの発売を目指しているそうです。
GWには間に合わないかな?ただ、もし間に合っても値段が・・・・・
肉抜きはもちろんですが、アームがカーボンだったりハンドルが中空仕様になっていたりと徹底的に軽量化にこだわってます。
あと、パワースローモデルってのもありましたが写真撮り忘れ・・・


管釣りでお世話になってるプラノボックス、最近ジグースに使っている方を時々見かけるようになりましたが、ケース内の仕切板に良いのが無くて買うかどうか迷ってましたが、良い仕切板見つけました!!!!これはあり!!!


最後がスーパーファイヤーラインに新製品です!!
その名は「Nano FiL」!!!!
兎に角伸びないラインです!!!なんでって??それは編んでないから!!!
逆に伸びなくて良いの??って感じですが、カンパチ狙いではなくアカムツなんかには良さそう。


ってな感じでトークショーで90分位掛かったのでじっくりは見れませんでしたが今年も楽しいフィッシングショーでした。
んじゃ!!!!
今年になってから仕事量が一気に増え、あんまりブログも更新してませんが元気に生きてます

今年に入ってから釣りにはまだ一度も行けてませんが、今月末の沖縄遠征、来月のサクラマスツアーを楽しみに乗り切りたいと思います。
忙しいとは言うものの、なんだかんだ大阪フィッシングショーには行ってきました。
今年はゴリ子さんも行くと言うので、ちょっと遅めの2時過ぎからの入場。
まずは毎年恒例のお楽しみ抽選会!!今年はチャンスも2倍!!参加費も2倍の夫婦体制で挑んできました!!

今年もいっぱい賞品があります、あ〜欲しいな40インチテレビ!!!

結果は!!!!

無事に今年も4年連続、サランラップ頂きました


ホンマにこれ、アタリ入ってるん????ちぇっ(笑)
さぁ、時間がないので、各ブースにお目当の品を見に行きましょう!
今年は去年よりも1会場増えたお陰で会場内のスペースにゆとりがありました。
ありがたや、ありがたや!!
まずは、今回一番見たかったソルティガBJ!!!
正直、スピニングはソルティガ一筋で来てますが、もうソルティガは良いかなと思ってましたが、またソルティガ熱が復活しそうです。

今までのソルティガのような重厚感と言うよりはライトなソルティガって感じで、個人的には好きなデザインです。
今回のBJ=ベイジギングということでメーカー側もライトなものとして発売するようですが、軽さ以上の剛性はあるようです。
モノコックボディーというフレームを採用することでギア自体も口径を大きくし、トルクが上がっているようです。

ただ、何よりゴリが一番驚いたのはその巻き心地の良さです!!!
正直、久々に衝撃を感じました。
巻きの軽さもさることながら、その滑らかは明らかに今までのギアとは違います。
メーカー担当者に話を聞くと今までのギアとは精度が全然違うということ。
今までリール弄りをして来て、リールのギアの精度と巻き心地の関係はよく理解しているつもりですが、今回のソルティガBJのギアはダイワ市場最高峰なんじゃないかと思います。
このリール、発売したら買ってしまいそうです(笑)

左が普通のソルティガ、右がソルティガBJです。
続いてSFCのブースのお邪魔して弘田さんのトークショー。
プロの話は勉強になります。
普段聞けないことをたくさん聞けて本当に勉強になりました。


ちゃっかりフックケースもゲット!(笑)
スローといえばこの方!佐藤さんのトークショーも面白かったです。
うちの嫁もなぜか佐藤さんはわかります(笑)
エバーグリーン、特に新製品はなく!とりあえず、これからもスロージャーカーで行きます。
続いてはSOM
きになるニューブルーヘブンスロースタイルですが、5月ごろの発売を目指しているそうです。
GWには間に合わないかな?ただ、もし間に合っても値段が・・・・・

肉抜きはもちろんですが、アームがカーボンだったりハンドルが中空仕様になっていたりと徹底的に軽量化にこだわってます。
あと、パワースローモデルってのもありましたが写真撮り忘れ・・・



管釣りでお世話になってるプラノボックス、最近ジグースに使っている方を時々見かけるようになりましたが、ケース内の仕切板に良いのが無くて買うかどうか迷ってましたが、良い仕切板見つけました!!!!これはあり!!!


最後がスーパーファイヤーラインに新製品です!!
その名は「Nano FiL」!!!!
兎に角伸びないラインです!!!なんでって??それは編んでないから!!!
逆に伸びなくて良いの??って感じですが、カンパチ狙いではなくアカムツなんかには良さそう。


ってな感じでトークショーで90分位掛かったのでじっくりは見れませんでしたが今年も楽しいフィッシングショーでした。
んじゃ!!!!