ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年01月20日

シドニー釣具屋巡り あぁ、TALICAよ!

チッスチスチスチス。

インフルエンザが猛威を振るってますが皆さん如何お過ごしですか!?
ゴリはこの寒い日本を抜け出し、南半球のオーストラリアの首都、シドニーに出張に行ってきました。
今の時期が夏にあたるシドニーですが昼間の気温が38℃晴れ
陽射しはまるで真夏の沖縄の様でした(笑)

今回は3日間の出張の為、会議と夕食までの合間にちょこちょこ外出しての観光です、オースラリア人の同僚も「どんだけハードにスケジュール組んどんねん」とやや失笑されながらも夕方に姿を消し、夕飯までに戻るという生活を過ごしてきました(笑)

本当はシドニー湾で釣りもしたかったですが時間の都合上今回はなし!!
でも、めっちゃ釣れてる様でショアからでもヒラマサが狙えるとか!?


今回最初に行ったのはOtto's Tackle world



ゴリが毎回TALICAを購入しているお店です。
シドニー市内からはタクシーで10分ちょっと。




















品揃えば抜群ですね。
トローリング系からジギング、ショアジギ、キャスティング、バス、餌、万能店です。
色々店員に聞くとシドニーで釣りをする時にはライセンス購入が必須で、怠ってバレると凄まじい罰金になるんだとか・・・・。
でも、サイズ指定や持ち帰り数量を限定することはシゲ現保護の観点からも重要な事ですよね。
個人的には日本でも導入して欲しいと思いっています。

そして、お土産にタリカも購入っハートにんまりハート


シマノ タリカのインプレ記事はコチラ




そして、2店目はホテル(Hilton Sydney)から徒歩3分の場所にあるショップ、Flyfisher & Compleat AnglerCompleat 。





シドニーの中心街のど真ん中にあります。
ショップの場所がちょっと分かり難く、DYMOCKS BUILDINGの3階にあります。




















街中にある個人ショップって感じです。
コチラもトローリングロッドからバスロッド、ジグ系の小物やバス系商品の取り扱いがありますが、圧巻はフライ系の商品が店内の半分を占めてます。
フライフィッシングが大好きな人は是非一度伺って欲しいショップですね。
ゴリにとっては未開拓の領域の釣りですが、いつかパックフライロッド片手に世界を旅してみたいです。





























仕事の合間をぬっての観光でしたが、ホテルがナイスロケーションだったので、観光はほぼ徒歩圏内でクリア!!
市内観光から水族館、動物園、オージービーフにとなんだかんだ楽しんじゃったシドニー出張になりました。

今まであまりオーストラリアに興味は無かったのですが、豊かな気候に、豊富な資源のおかげなので、人も陽気でとても充実した3日間になりました。
いつかまた、旅行でじっくり楽しみに行きたいと思います。

んじゃ!!!!


  


Posted by ゴリゴリン at 19:27Comments(4)海外

2017年12月16日

ハワイ釣り情報

マハロ〜〜晴れ


大分、冷え込みが厳しくなって来ましたが如何お過ごしでしょうか?
またまた更新サボってしまってすみませんえーん

ゴリ子さんと新婚旅行にハワイに行って来ました。
今回も「ハワイでジギング!!」って思っていたんですが、予定していた日程が爆風で中止に・・・
ハワイ産カンパチはまたの機会にチャレンジしたいと思います。

「ハワイ オフショアジギング」の記事はこちら

念のために持って行っていたバスロッドでチョロっとだけ釣りをさせて貰ったのと、ワイキキの釣具屋も訪問してみたのでそっちのレポートを記事にしたいと思います。
海外での釣りですが、ローカルルールがあったりします。
ハワイだと海水は特に厳しくはありませんが、淡水での釣りはライセンスの購入が必須です。






まずはハワイの海ですが、沿岸から遠浅の海が広がり、リーフエッジから一気に深くなる様な地形が多いです。
事前に調べたポイントでは、沿岸から深場のポイントもある様ですが、軽装で行くにはちょいと危険なポイントが多く、なんかあったらヤバ目な雰囲気。
一番気楽なのはホテルの真ん前から釣りができたらいいんですが、ホテル前も遠浅の地形・・・・・ガーン





ってな訳でして、行ってみたのが「MAKAI RESEARCH PIER」と言う突堤ポイント。
一般人も入れますので、釣りしても全然問題なし!!!

こんな感じの突堤になってます。





入り口にはルールが書いてあって釣りをしていい場所が定められています。
日本人旅行者も多いんでしょうね?!日本語看板ありました。









海は抜群に綺麗です。
桟橋の下には30〜40cm位のダツと超カラフルな熱帯魚が見えますが、もちろんジグには一切の反応を示さず・・・・。





10投程しましたが釣れる気がしないおよよ
多分ですが、サビキが一番効率いい気がします(爆)
あとはアジングやメバリング的な釣りでジグヘッド系で攻めるのもアリかと・・・
極小GTなら居そうですがリーフや岩礁も多いです。





他にも釣りをしてる方が5名程いましたが、お魚ちゃんが釣れてる様子はありませんでした。
釣りが目的の旅行では無いので、今回は即納竿です!!!


ワイキキの釣具屋に行って来ました。

最初に行ったのは、「McCully Bicycle & Sporting Goods」と言うお店です。
スポーツ用品店の一部が釣り具コーナーになっています。
日本の釣り具量販店を想像すると規模的には遥かに小さいですが、ワイキキからならアクセスも良いので海外の釣具屋に興味のある方は行ってみてください。



























続いて行ったのが「West Marine」と言うお店。
売ってるものは船物から魚探、ビルフィッシュ用品等々とオフショアに興味ある方や、ボートオーナーの方は絶対に楽しめるお店です。
店舗もかなり大きく、なんだかちょっとしたフィッシングショーに来ている様な気分になりました。
タリカやティアグラのラインナップも日本ではありえない!そして初めてみたツナブレードの8/0、9/0サイズ!!
クーラーボックスは棺桶サイズですね!!(爆)














































海外の釣具屋でも日本の釣り具メーカーの進出度は凄まじいですね。
日本の釣り具が如何に良いものであるかを再認識しました。
日本に生まれてよかったです(爆)

それと、ちょっときになるポイントをいくつか発見!!!
















また、ハワイに行く機会があった際にはチャレンジしてみたいと思います。

でも、やっぱり海外行くならどでかいカンパチとかマグロあげたいなぁ〜サカナ


んじゃ!!!

  


Posted by ゴリゴリン at 00:07Comments(8)海外

2015年09月23日

ハワイでジギング 〜レインボークルーズ〜

ちゃっすちゃすちゃす!!!

どーも、大阪のゴリです!!今回は先に言っときます!!!

デッカイの!!!仕留めてきやした!!









と、いきなりのハイテンションですみません。
皆様、シルバーウィークは如何お過ごしでしょうか??

ゴリは一回だけマリーナにサビキ釣りに行きましたが、本命のジギングもエリアも行かず、のんびりと休息にあてておりました。

というか、ゴリ家の夏休みはこのシルバーウィークの前で、前週の一週間にハワイに行ってまいりました!!
もちろん休暇が
ですが、嫁さんに許可を頂き、1日だけジギングしてきました!!





今回はネイチャーボーイズのロッドケースに入れてソルティガ4本とスロージャーカー1本の体勢で望みます。
これ、かなり良い!!!既存のロッドケースの中では一番安心出来る構造なんじゃないかと思ってます。
しかも、殆どの飛行機で預け荷物としても問題ないサイズ!!

問題は空港まで持っていくのが尋常じゃないくらい大変なだけ(笑)

そんな、こんなでワイキキ到着です、アロハ〜〜〜〜パイナップル








今回、ジギング船をチャーターしたのは「レインボークルーズ」さんという船です。
日本人のご夫婦経営なので、お願いしたいこと、事前の打ち合わせは全部、日本語でOKです!

ゴリも事前の状況など伺った際にもレスポンス良く丁寧にご連絡くださいました。

それと、当日は奥さんがバカデカい日産のトラックで迎えに来てくれます。
ワイキキ市内から車で20分位のマリーナから出航です。




船はそんなに大きくはありませんが、家族でチャーターする分には十分な大きさです。
ロッドホルダーも4本??あるので私はピッタリでした。




ポイントですが、ダイヤモンドヘッドからココヘッドの間のマウナルア湾沖です。
出航から10分程は水深が40mラインが続くようですが、そこから一気に100m以深のかけ下がりとかけ上がりの起伏の激しい海域となるようです。








当日は下げの潮と海面付近の強風によってかなり海面が荒れていました。
ザブザブ波でちょっとしたアトラクションよりスリルがあります。
船長からも「ちょっと状況がよくないから頑張って!!」とのこと・・・・・ガーン

最初は水深40mラインの底付近をTGベイト150gで探っていきます。
底取りはなんとか出来ますが、ここではアタリが全然なく、すぐに沖の深場へ移動。


次は80〜140mラインを攻めていきます。
魚探を見る限り、ちゃんと魚影も確認できます。

ここではスイムライダーの180gを試しますが、底取りが1回できるかどうかで、ものすごい勢いでラインが斜めに入っていきます。
ジグの重さを230gに変更し再度投入に、ワンピッチで探ってくるとドカンっと強烈なアタリ!!!!

ソルティガ4500Hからものすごい勢いでラインが出て行く・・・・・。





うっ、うう〜、うーーーーーーーーーー、気持ちいいーーーーーーーーーー!!!






ただ、本当にドラグが止まらない、、、ドラグ6kg設定も一気に50m以上走っていかれる!






にしても重い・・・・PE4号に100ポンドリーダー設定なんで余程の事が無い限りラインブレイクはしないと思いますが、こうなるとパワー勝負って感じです。



巻いてはだされを最初の数分は続きましたが、10分も過ぎるとおとなしくなり、200m出たラインも無事に回収!!


で、はい!!!
















ワイキキ産カンパチ 15kg!!!!!どりゃ〜〜(笑)












いや〜本当に気持ちよかった!!




























それからは同じように底付近からはや巻き10回転からのワンピッチで中型カンパチ!
多分、4〜5kgかなって感じですが、船長が「もうこれは即リリースで!!」と写真をとることなもなくおさらば〜〜ビックリ







が、ここでトラブル・・・・・。

嫁が顔面蒼白にガーン

「もう、吐きそう・・・・」とのコメントがガーン

このまま強引に釣りに突き合わせると今後のゴリ家年間釣り予算の大幅削減も間逃れられないとの即判断により、船長に帰港をお願い。

出航から帰港まで3時間と短めの釣行でしたがかなり楽しめました!!

また、機会があったらハワイジギングしたいなぁ〜〜〜。



んぢゃ!!マハロ〜〜〜〜!!!



本日のタックル

タックル:ダイワ ソルティガ60S-3/4・F
リール:ダイワ 15ソルティガ4500
ライン:YGK ジグマンWX8 3号 
リーダー:バリバス フロロ 70lb


タックル:ダイワ ソルティガHIRAMASA 60S・F
リール:ダイワ 10ソルティガ4500H
ライン:YGK ジグマンWX8 4号 
リーダー:バリバス フロロ 100lb


タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ オシアジガー2000PG
ライン:バークレー スーパーファイヤーライン 2号
リーダー:バリバス フロロ 40lb


タックル:ダイワ ソルティガ62S-2/3・F
リール:ダイワ 10ソルティガ4000H SOMカスタム
ライン:YGK ジグマンWX8 2号 
リーダー:バリバス フロロ 50lb  


Posted by ゴリゴリン at 20:04Comments(0)海外