2020年03月14日
関西の釣り 〜まとめ編〜
ちっすちすちすちす。
東京に引っ越しきて2年が経ちました。
釣り環境から大分離れた訳ですが、忘れぬうちに備忘録とし関西の釣りを纏めておきたいと思います。
このブログで「釣りネタ」となる話題を配信して来ましたがブログにしておかないと忘れちゃうっていう本音もあるんですよね(笑)
特にちょっとしたスペックや、セッティングなんかは意外とすぐに忘れちゃいますからね
ってなわけで、今日はゴリが6年過ごした大阪での勝手なシーズナルパターンを記録しておこうと思います。
個人的なバイアスも掛かった記事記載になるので、あくまでも参考までお願いします。
■オフショア
関西特有の文化かもしれませんが、ベイトでのジギングが比率が高いです。もちろんスピンニングでも全然OKです。
ベイトの場合は紀北〜中紀ならPE1.2〜1.5号、リーダー5〜6号あれば十分だと個人的には思います。
紀南では2号はあった方が安心感はありますが、時間を使っていいのであれば1.5号で十分やりとり可能だと思います。
僕はスロージャーカーの1.5〜4ozを潮をみて使い分けてましたが、プロパゲート比率もかなり高いです。
スピンニングの場合でもバーチカルの釣りになる事が多いです。個人的にはリアルフュージョンの2番を使っていますが、2番にて気持ち良く引こうと思うと重めのジグになる事も多かったので、柔らかい1番の方がいいと感じる事が多かったです。

◆タックルセッティング
ベイト①
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-1.5/2/3
リール:シマノ オシアジガー1000〜1500HG /オシアコンクエスト300HG
ライン:ジグマンX8 1.2〜1.5号
リーダー:シーガ FXR船 5〜6号
ベイト②
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ オシアジガー2000HG
ライン:ジグマンX8 2号
リーダー:シーガ FXR船 7号
スピニング①
タックル:MC works リアルフュージョン612LR
リール:ダイワ ソルティガ4000H /4500H
ライン:ジグマンX8 2号
リーダー:シーガ FXR船 7号

◆シーズナルパターン
・1〜3月
鰤で10kg超えを狙える時期です。活性は日によってまちまちですがワンチャンス狙えます。
アジバターンの事が多い様なきもしますが、セミロング系のジグでしかアタリがない事も多々ありました。
ジギングではないですが、2、3月は寒鯖の時期で一升瓶の様な大鯖が釣れ事もあります。

4〜5月
・シラスパターンでハマチのキャスティングゲームができます。ジギングパターンとしては狙いにくいですが、キャスティングデビューには最適かもしれないです、毎年GW前後にハマチナブラの釣りができます。スキッピングでのパターンが多いです。

6〜10月
・一気に高活性化するのでジギングを始めるには最高の時期です。
ハマチ〜メジロ、サワラ、タイ、カツオ、底物が狙えます。イワシパターンの事が多く、魚探がイワシで真っ赤に染まり、海面にもイワシの鱗がキラキラ光っていることも多いです。この時期は釣れいるポイントに船団ができやすく100隻近く集まることもあります。ジグのシルエットは小さめにした方が経験的には良い事が多かったです。和歌山であればタイラバでもアタリが多いのでジギングの箸休めに鯛ラバもオススメです。
大阪湾内ではタチウオも盛んです、1日通して50〜100本なんて事も珍しくありません。
日本海側ではイカメタルも盛んな時期です。昼間の炎天下では釣りになりませんが、夜釣りで潮風浴びながらのイカ釣りは最高です。

11〜12月
・タチウオパターンになる時期で、ロング系のジグを持っていかないと釣れない事も多々あります。
ポイントによってはメジロクラス〜サワラがバンバン釣れます。中紀より南に行くとカンパチも狙えます。
このエリアで釣れるカンパチは本カンパチが多いです。

個人的な備忘録なので、あくまでも参考程度にしておいてください。
何かこんなパターンもあるよ的なのがあればコメント貰えると嬉しいです。
んじゃ!!!
東京に引っ越しきて2年が経ちました。
釣り環境から大分離れた訳ですが、忘れぬうちに備忘録とし関西の釣りを纏めておきたいと思います。
このブログで「釣りネタ」となる話題を配信して来ましたがブログにしておかないと忘れちゃうっていう本音もあるんですよね(笑)
特にちょっとしたスペックや、セッティングなんかは意外とすぐに忘れちゃいますからね

ってなわけで、今日はゴリが6年過ごした大阪での勝手なシーズナルパターンを記録しておこうと思います。
個人的なバイアスも掛かった記事記載になるので、あくまでも参考までお願いします。
■オフショア
関西特有の文化かもしれませんが、ベイトでのジギングが比率が高いです。もちろんスピンニングでも全然OKです。
ベイトの場合は紀北〜中紀ならPE1.2〜1.5号、リーダー5〜6号あれば十分だと個人的には思います。
紀南では2号はあった方が安心感はありますが、時間を使っていいのであれば1.5号で十分やりとり可能だと思います。
僕はスロージャーカーの1.5〜4ozを潮をみて使い分けてましたが、プロパゲート比率もかなり高いです。
スピンニングの場合でもバーチカルの釣りになる事が多いです。個人的にはリアルフュージョンの2番を使っていますが、2番にて気持ち良く引こうと思うと重めのジグになる事も多かったので、柔らかい1番の方がいいと感じる事が多かったです。
◆タックルセッティング
ベイト①
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-1.5/2/3
リール:シマノ オシアジガー1000〜1500HG /オシアコンクエスト300HG
ライン:ジグマンX8 1.2〜1.5号
リーダー:シーガ FXR船 5〜6号
ベイト②
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ オシアジガー2000HG
ライン:ジグマンX8 2号
リーダー:シーガ FXR船 7号
スピニング①
タックル:MC works リアルフュージョン612LR
リール:ダイワ ソルティガ4000H /4500H
ライン:ジグマンX8 2号
リーダー:シーガ FXR船 7号
◆シーズナルパターン
・1〜3月
鰤で10kg超えを狙える時期です。活性は日によってまちまちですがワンチャンス狙えます。
アジバターンの事が多い様なきもしますが、セミロング系のジグでしかアタリがない事も多々ありました。
ジギングではないですが、2、3月は寒鯖の時期で一升瓶の様な大鯖が釣れ事もあります。
4〜5月
・シラスパターンでハマチのキャスティングゲームができます。ジギングパターンとしては狙いにくいですが、キャスティングデビューには最適かもしれないです、毎年GW前後にハマチナブラの釣りができます。スキッピングでのパターンが多いです。

6〜10月
・一気に高活性化するのでジギングを始めるには最高の時期です。
ハマチ〜メジロ、サワラ、タイ、カツオ、底物が狙えます。イワシパターンの事が多く、魚探がイワシで真っ赤に染まり、海面にもイワシの鱗がキラキラ光っていることも多いです。この時期は釣れいるポイントに船団ができやすく100隻近く集まることもあります。ジグのシルエットは小さめにした方が経験的には良い事が多かったです。和歌山であればタイラバでもアタリが多いのでジギングの箸休めに鯛ラバもオススメです。
大阪湾内ではタチウオも盛んです、1日通して50〜100本なんて事も珍しくありません。
日本海側ではイカメタルも盛んな時期です。昼間の炎天下では釣りになりませんが、夜釣りで潮風浴びながらのイカ釣りは最高です。
11〜12月
・タチウオパターンになる時期で、ロング系のジグを持っていかないと釣れない事も多々あります。
ポイントによってはメジロクラス〜サワラがバンバン釣れます。中紀より南に行くとカンパチも狙えます。
このエリアで釣れるカンパチは本カンパチが多いです。
個人的な備忘録なので、あくまでも参考程度にしておいてください。
何かこんなパターンもあるよ的なのがあればコメント貰えると嬉しいです。
んじゃ!!!
2017年11月03日
朽木渓流魚センターのパターン
チッス!!
5年間通った朽木渓流、20回位は行ったかな???
1号池の魚量は豊富、数釣りの練習にはぴったり。
ここの池はフロロ系の細糸+マイクロSPで数釣り。
池の手前は時計回りに水流があるので、ドリフトをうまーーく使うといいかもです。
スプーンで魚が擦れてきたらザッカーのマジックジャークでリアクションバイトが王道パターンの様に感じます。
大物2号池は朝一勝負か、島周りに遠投でQMの様なロール系の早巻がいい様な気がする
両池ともクリアな水質なので風さえ吹かなければサイトの釣りも抜群。






んじゃ!!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
5年間通った朽木渓流、20回位は行ったかな???
1号池の魚量は豊富、数釣りの練習にはぴったり。
ここの池はフロロ系の細糸+マイクロSPで数釣り。
池の手前は時計回りに水流があるので、ドリフトをうまーーく使うといいかもです。
スプーンで魚が擦れてきたらザッカーのマジックジャークでリアクションバイトが王道パターンの様に感じます。
大物2号池は朝一勝負か、島周りに遠投でQMの様なロール系の早巻がいい様な気がする

両池ともクリアな水質なので風さえ吹かなければサイトの釣りも抜群。
んじゃ!!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
2017年05月29日
千早川
ちっすちすちすちす。
今年初の千早川に行ってきました。
ブログ上では2014年以来の千早川になっちゃってますが、前回の記事から5〜6回は行ってるはずです。
今日は午前中に家事を済ましてからゴリ子さんと15時からの釣行になりました。

天気が良いだけに、受付横の一般釣り場は激混んでました。
家族連れにはウキ見ながらワイワイやれる方が楽しめそうですね。
ルアー釣り場はというと、結構空いてました。
時間も午後も3時過ぎですからね、空いてて当然かもしれませんが(笑)


比較的クリアウォーターなイメージが強い千早川ですが、前回きた時より明らかにステイン水質でした。
今日は太陽出まくりの超快晴+午後開始だったので、この水質の方が釣りするには良いかもしれませんが個人的には綺麗なクリアウォーターで雰囲気味合うのが好きです
そして今年初登場のゴリ子お姉さん。
知識だけは管釣りもバッチリ!数年前まで釣り知識ゼロの一般女子が今やスプーンのカラー選択やプラグの違いもちゃんとわかってます!!
教えた訳でも無いのにあんた、凄いよ(笑)
いや!!!俺が釣りビジョン見過ぎなだけかな??(笑)


ゴリはというと、、、、、今日はバンバン釣れます。
お魚さんいっぱいのお陰で珍しく爆釣です(笑)



途中、ゴリ子さんのステラが全く飛距離が出なくなったと助け舟を求められたの、見に行くと大変な事になってました。
うぉっ
ごめんよみつばちハッ○!!!(爆)


可哀想に・・・・・・・
蜂なのかバナナ虫かわかりませんが、ゴリ子さんのダラダラリトリーブ中に真っ二つに挟まれケツから汁がでてました

この後もコンスタントに釣れ続き、久々に数釣りを楽しませて頂きました。
2週続けての管釣りで感覚も少しずつ戻ってきたような気がします
水温もどんどん上がっていて今日の魚も大分上ずってました、管釣りシーズンも終盤にきてますね。
夏が来る前にもう1回は行けたら良いなと思ってます



ゴリ子さんのインスタに千早川の釣りネタをアップしたら、金丸竜児さんが「いいね」してて笑いました(笑)
プロも色々チェックしてるんですね。
んじゃ!!
■本日のタックル
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
③
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:トラウティスト エリア マイスター2.5lb
今年初の千早川に行ってきました。
ブログ上では2014年以来の千早川になっちゃってますが、前回の記事から5〜6回は行ってるはずです。
今日は午前中に家事を済ましてからゴリ子さんと15時からの釣行になりました。
天気が良いだけに、受付横の一般釣り場は激混んでました。
家族連れにはウキ見ながらワイワイやれる方が楽しめそうですね。
ルアー釣り場はというと、結構空いてました。
時間も午後も3時過ぎですからね、空いてて当然かもしれませんが(笑)
比較的クリアウォーターなイメージが強い千早川ですが、前回きた時より明らかにステイン水質でした。
今日は太陽出まくりの超快晴+午後開始だったので、この水質の方が釣りするには良いかもしれませんが個人的には綺麗なクリアウォーターで雰囲気味合うのが好きです

そして今年初登場のゴリ子お姉さん。
知識だけは管釣りもバッチリ!数年前まで釣り知識ゼロの一般女子が今やスプーンのカラー選択やプラグの違いもちゃんとわかってます!!
教えた訳でも無いのにあんた、凄いよ(笑)
いや!!!俺が釣りビジョン見過ぎなだけかな??(笑)


ゴリはというと、、、、、今日はバンバン釣れます。
お魚さんいっぱいのお陰で珍しく爆釣です(笑)




途中、ゴリ子さんのステラが全く飛距離が出なくなったと助け舟を求められたの、見に行くと大変な事になってました。
うぉっ
ごめんよみつばちハッ○!!!(爆)


可哀想に・・・・・・・

蜂なのかバナナ虫かわかりませんが、ゴリ子さんのダラダラリトリーブ中に真っ二つに挟まれケツから汁がでてました


この後もコンスタントに釣れ続き、久々に数釣りを楽しませて頂きました。
2週続けての管釣りで感覚も少しずつ戻ってきたような気がします

水温もどんどん上がっていて今日の魚も大分上ずってました、管釣りシーズンも終盤にきてますね。
夏が来る前にもう1回は行けたら良いなと思ってます



ゴリ子さんのインスタに千早川の釣りネタをアップしたら、金丸竜児さんが「いいね」してて笑いました(笑)
プロも色々チェックしてるんですね。
んじゃ!!
■本日のタックル
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
③
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:トラウティスト エリア マイスター2.5lb
2016年03月27日
ラノッチ遂に炸裂 in 朽木渓流魚センター
ちっすちすちす!!!
週末に嫁と朽木渓流魚センターに行ってきました!!!
当日はお昼まで風ビュービューで投げるルアーが横に流されるような天候
それでも昼過ぎからは風も吹いたり止んだりでなんとか釣りが出来る状況に・・・。

が!!!!
とにかく渋い・・・・・
本当に渋いのか?
ゴリがヘボいのか?
多分、後者だと思いますがスプーンへの反応がすこぶる悪い
ミノーのマジックジャークにはイワナ君、ヤマメちゃんが元気よく反応してくれます。
嫁もStillでぽつぽつとゲット。
そして、遂に自分で魚を取り込めるようにもなりました。
この辺りは本当に立派

はい!!!ゴリさんです!!!
ずーーーーーーーっと苦戦してます。

ゴリもZAGGERでイワナを掛けますが、どれもこれも手のひらサイズ。。。。。
ネットにアップするのが恥ずかしい程のサイズ。。。。

リリーサーの先っちょの方に写っている黒ずんだ点見たいのが魚です。。。。
もう、これ以上のコメントはございません
今日はこんなのがずーーーっとです(笑)
最近は自分でスプーンセレクトも出来るようになった嫁ですが、今日もラノッチにこだわってました。

クランクはかなり苦手なゴリなので、どうせ釣れないだろうと思ってましたが、開始早々から
「魚追ってる!!!」と興奮するゴリ子(嫁)
いやいや、そこから食わすの難しいんだって!!!
するとけたたましいドラグ音がプレッソから鳴ってるじゃありませんか!!!
「釣れたよーーー」叫ぶゴリ子(嫁)
うそーーーーーん

本当に釣れてるじゃん!!!しかもデカそう!!!!

結構ドラグ出しながら走ります。

流石に一人でネットインまでは厳しそうなので、サポートすることに
一瞬ネットインのサポートを躊躇するゴリ・・・・・・
でも、ちゃんとネットインしないと釣りに行かせて貰えなくなると即時判断

華麗なゴリのランディングネット捌きもあり、無事にキャッチ!!!
前回程じゃないけど立派な1匹!!!!!
しかも、その後もラノッチが炸裂し続けてヒット!!!

いや〜、ラノッチって本当に釣れるんですね。
改めてルアーは釣れるまで使いこなさないと駄目だと痛感したゴリでした。
そして、こんなに気に入っているラノッチだけど、嫁はずーーーーっと「ノラッチ釣れるじゃん!」、「ノラッチ可愛い!」、「ノラッチのピンク欲しい」って・・・・・・・
ぷっ
ノラッチじゃねーーーし!!!
ラノッチだし!!!!(笑)
んじゃ!!!!!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
④
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
週末に嫁と朽木渓流魚センターに行ってきました!!!
当日はお昼まで風ビュービューで投げるルアーが横に流されるような天候

それでも昼過ぎからは風も吹いたり止んだりでなんとか釣りが出来る状況に・・・。

が!!!!
とにかく渋い・・・・・
本当に渋いのか?
ゴリがヘボいのか?
多分、後者だと思いますがスプーンへの反応がすこぶる悪い

ミノーのマジックジャークにはイワナ君、ヤマメちゃんが元気よく反応してくれます。
嫁もStillでぽつぽつとゲット。
そして、遂に自分で魚を取り込めるようにもなりました。
この辺りは本当に立派


はい!!!ゴリさんです!!!
ずーーーーーーーっと苦戦してます。

ゴリもZAGGERでイワナを掛けますが、どれもこれも手のひらサイズ。。。。。
ネットにアップするのが恥ずかしい程のサイズ。。。。

リリーサーの先っちょの方に写っている黒ずんだ点見たいのが魚です。。。。

もう、これ以上のコメントはございません

今日はこんなのがずーーーっとです(笑)
最近は自分でスプーンセレクトも出来るようになった嫁ですが、今日もラノッチにこだわってました。

クランクはかなり苦手なゴリなので、どうせ釣れないだろうと思ってましたが、開始早々から
「魚追ってる!!!」と興奮するゴリ子(嫁)

いやいや、そこから食わすの難しいんだって!!!
するとけたたましいドラグ音がプレッソから鳴ってるじゃありませんか!!!
「釣れたよーーー」叫ぶゴリ子(嫁)
うそーーーーーん

本当に釣れてるじゃん!!!しかもデカそう!!!!

結構ドラグ出しながら走ります。

流石に一人でネットインまでは厳しそうなので、サポートすることに

一瞬ネットインのサポートを躊躇するゴリ・・・・・・

でも、ちゃんとネットインしないと釣りに行かせて貰えなくなると即時判断


華麗なゴリのランディングネット捌きもあり、無事にキャッチ!!!
前回程じゃないけど立派な1匹!!!!!
しかも、その後もラノッチが炸裂し続けてヒット!!!

いや〜、ラノッチって本当に釣れるんですね。
改めてルアーは釣れるまで使いこなさないと駄目だと痛感したゴリでした。
そして、こんなに気に入っているラノッチだけど、嫁はずーーーーっと「ノラッチ釣れるじゃん!」、「ノラッチ可愛い!」、「ノラッチのピンク欲しい」って・・・・・・・
ぷっ
ノラッチじゃねーーーし!!!
ラノッチだし!!!!(笑)
んじゃ!!!!!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
④
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
2016年01月10日
久しぶりに朽木渓流魚センター
ちっすちすちす!!
久し振りに管釣り行ってきました!!
今日は風もほぼなく人間には釣りやすい環境でした。
行って来たのは滋賀にある朽木渓流魚センター
例年、1月は雪が降っていて、下手すると山道が登れないなんてこともあったりしますが、暖冬のおかげ路面状況もドライのまま行けました。
ここは魚のストック量も多いので数釣りするには最適です。
しかもイワナが多いのでミノーで遊ぶとミサイルのように追ってくるのが見えて興奮する!

一号池はサイズは小さいですが、魚の数が多いので飽きずに釣れます。
今日はスティルによくあたりました。

お昼前まで一号池であそんで、午後からは二号池でグッドサイズ狙っていきます。
一号池の魚は日によって居着きの場所が若干違いますが、二号池は「ほぼココを狙え!!」って思っている場所があるので、そこを重点的にキャスト!!
グッドサイズの45cmオーバーが遊んでくれます。

嫁にもナイスサイズがヒット!!!!

大分釣りも上手くなってきました。

50オーバーのロック釣るとはやるやん!!

嫁はどーしてもラノッチで釣りたかったみたいですが、魚はガン無視でした(笑)

少しステラのノイズが気になるようになって来たのでそろそろオーバーホールしようかな??
相変わらずはイグジストの感度は抜群で巻き心地、感度共に最高の機種だと感じました。
釣りの最後30分だけ嫁のプレッソ(2025仕様、2025Hをノーマルギア化仕様→記事はコチラ)を借りましたが本当に滑らか!!!2000番ボディサイズでノーマルギアだとトルクは完璧ですね!!あとボディの精度とギアの精度もあがっているようで、本当に良いリールだと思いました。
ことしは、管釣りも海もそこそこ行けたらいいな。でも、ゴリはやっぱりデカい魚が好きだというの今日感じました。
昔はサイズより数だったのに。。。。ソルトに影響されてるのかな
んぢゃ!!!!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
④
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
久し振りに管釣り行ってきました!!
今日は風もほぼなく人間には釣りやすい環境でした。
行って来たのは滋賀にある朽木渓流魚センター

例年、1月は雪が降っていて、下手すると山道が登れないなんてこともあったりしますが、暖冬のおかげ路面状況もドライのまま行けました。
ここは魚のストック量も多いので数釣りするには最適です。
しかもイワナが多いのでミノーで遊ぶとミサイルのように追ってくるのが見えて興奮する!

一号池はサイズは小さいですが、魚の数が多いので飽きずに釣れます。
今日はスティルによくあたりました。

お昼前まで一号池であそんで、午後からは二号池でグッドサイズ狙っていきます。
一号池の魚は日によって居着きの場所が若干違いますが、二号池は「ほぼココを狙え!!」って思っている場所があるので、そこを重点的にキャスト!!
グッドサイズの45cmオーバーが遊んでくれます。

嫁にもナイスサイズがヒット!!!!

大分釣りも上手くなってきました。

50オーバーのロック釣るとはやるやん!!

嫁はどーしてもラノッチで釣りたかったみたいですが、魚はガン無視でした(笑)

少しステラのノイズが気になるようになって来たのでそろそろオーバーホールしようかな??
相変わらずはイグジストの感度は抜群で巻き心地、感度共に最高の機種だと感じました。
釣りの最後30分だけ嫁のプレッソ(2025仕様、2025Hをノーマルギア化仕様→記事はコチラ)を借りましたが本当に滑らか!!!2000番ボディサイズでノーマルギアだとトルクは完璧ですね!!あとボディの精度とギアの精度もあがっているようで、本当に良いリールだと思いました。
ことしは、管釣りも海もそこそこ行けたらいいな。でも、ゴリはやっぱりデカい魚が好きだというの今日感じました。
昔はサイズより数だったのに。。。。ソルトに影響されてるのかな

んぢゃ!!!!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
④
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
2014年12月29日
醒ケ井養鱒場
ちっすちっす!!
久しぶりにエリアにいってきやした!!
前日が会社の忘年会で4時までのんで、お迎えが6時・・・・
あたりまえですが、フラフラの状態での釣りに(笑)
今回は滋賀県にある醒ケ井養鱒場さんにお邪魔してきました。
■醒ケ井養鱒場
大阪市内の我が家からだと1時間40分位ですね。
ん〜、栃木に住んでた頃は家から30分程度て通えるエリアがいっぱいあっただけに関西来てからは高速乗らないと行けないので遠い遠い。。。。
というわけで、我が家を6時に出発、醒ケ井に着いたのが8時半過ぎ、ちんたら準備をして、駐車場から釣り場まで歩いていき、釣り開始が9時過ぎでした。
既に15名程の方が釣り始めてました。

最初は桟橋の中央付近から開始して、いつも通り、ハイバーストの1.6グラムからサーチです。
しょっぱなかコツンっというアタリがあるものの、乗りません。。。
5分くらい、レンジなどを刻んでいると早くも放流が!!
型は小さいものの連発します。

きちんとカラーローテするとかなりの時間、放流狩りができるようです。
とりあず、そんなんで、最初の一時間くらいは楽しませてもらいました。
あとは、最近ハマってるクランクとミノー!!
そうそう、今回から新ロッド&リールも導入してます。
クランクようにロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511ULにルビアス2004+プレッソ2025スプール
ミノーようにロデオクラフト ホワイトウルフ62ULに14プレッソ2025H
正直言ってかなり良いです!!この辺のインプレは後日に!!!
一緒につりに行ったフジタ兄さんもホワイトウルフ62ULを導入してかなりのお気に入り

UL以上のパワーがあるように感じますが、ややファーストテーパー気味の味付けが本当に最高!!
ゴリ的にはこの味付けを探してたんです。
ポロポロつり上げてると、場長さんがよってきて「お昼食べにきてください」とのこと!
この時期だけだそうですが、お昼に鱒のお造り、豚汁、鱒の塩焼き2匹が振る舞われるとの事!!
ん〜、こんなサービス他のエリアさんじゃ絶対ない

おいしく頂き、午後は3時まで切り上げました、34匹の釣果です。
ん〜、魚影は濃いのになぁ〜、次回は50目指して頑張りやす!!
んじゃ!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト 999.9AGS 64H
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン: ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
⑤
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ ルビアス+プレッソ2025スプール
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチ 2lb
久しぶりにエリアにいってきやした!!
前日が会社の忘年会で4時までのんで、お迎えが6時・・・・

あたりまえですが、フラフラの状態での釣りに(笑)
今回は滋賀県にある醒ケ井養鱒場さんにお邪魔してきました。
■醒ケ井養鱒場
大阪市内の我が家からだと1時間40分位ですね。
ん〜、栃木に住んでた頃は家から30分程度て通えるエリアがいっぱいあっただけに関西来てからは高速乗らないと行けないので遠い遠い。。。。

というわけで、我が家を6時に出発、醒ケ井に着いたのが8時半過ぎ、ちんたら準備をして、駐車場から釣り場まで歩いていき、釣り開始が9時過ぎでした。
既に15名程の方が釣り始めてました。

最初は桟橋の中央付近から開始して、いつも通り、ハイバーストの1.6グラムからサーチです。
しょっぱなかコツンっというアタリがあるものの、乗りません。。。
5分くらい、レンジなどを刻んでいると早くも放流が!!

型は小さいものの連発します。

きちんとカラーローテするとかなりの時間、放流狩りができるようです。
とりあず、そんなんで、最初の一時間くらいは楽しませてもらいました。
あとは、最近ハマってるクランクとミノー!!
そうそう、今回から新ロッド&リールも導入してます。
クランクようにロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511ULにルビアス2004+プレッソ2025スプール
ミノーようにロデオクラフト ホワイトウルフ62ULに14プレッソ2025H
正直言ってかなり良いです!!この辺のインプレは後日に!!!
一緒につりに行ったフジタ兄さんもホワイトウルフ62ULを導入してかなりのお気に入り


UL以上のパワーがあるように感じますが、ややファーストテーパー気味の味付けが本当に最高!!
ゴリ的にはこの味付けを探してたんです。
ポロポロつり上げてると、場長さんがよってきて「お昼食べにきてください」とのこと!
この時期だけだそうですが、お昼に鱒のお造り、豚汁、鱒の塩焼き2匹が振る舞われるとの事!!
ん〜、こんなサービス他のエリアさんじゃ絶対ない


おいしく頂き、午後は3時まで切り上げました、34匹の釣果です。
ん〜、魚影は濃いのになぁ〜、次回は50目指して頑張りやす!!
んじゃ!
①
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
②
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb
③
タックル:ロデオクラフト 999.9AGS 64H
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン: ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
⑤
タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ ルビアス+プレッソ2025スプール
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチ 2lb
2014年10月31日
朽木渓流魚センター シーズンイン
ちっすちっすちっす!!
マジで更新サボってます。すんまそん・・・・
リール弄りの方も、セルテートのメンテとか、中古のイグニス2004Cの入手とかパイセンからのイグジスト1003OH依頼とか、色々あるんですが何一つアップしてないっす!!ちょっと仕事が激務過ぎてそんな時間すら無く。。。。やっぱりブラック外資系なのか!?!?
とはいうものの、釣りには行けたりします。
マジで半年ぶりにやってきました朽木渓流魚センター!!
山奥の聖地です!!

ここはイワナ天国ってイメージで、イワナ5割、虹3割、ヤマメ・サクラ1割、その他1割ってイメージだったんですが、
今回いったら虹6割、サクラ・ヤマメ2割、イワナ1割、その他1割になってました。
放流を調整してるんすかね???
それでも、セカンドポンドでは大物も上がります

ほらほらほらーーーーっ


久々の60UP!!!写真見にくくてすみません。
久々に来た甲斐もありました。
本当はラインのテストで来てたんですが、まだ自分の中で決まらない、その辺は後日アップします。
いよいよ、トラウトもシーズン本番ですね!!今年も熱く色々やりたいとおもいやす!!
んじゃ!!
本日のタックル
①
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:ダイワ イグジスト2004 ハイパーカスタム仕様
ライン:東レ ソラロームⅡスーパーハード 2.5lb
②
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:ダイワ イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
③
タックル:スタジオミネギシ トラストUL
リール:シマノ 10’ステラC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッドPE 0.2号
マジで更新サボってます。すんまそん・・・・
リール弄りの方も、セルテートのメンテとか、中古のイグニス2004Cの入手とかパイセンからのイグジスト1003OH依頼とか、色々あるんですが何一つアップしてないっす!!ちょっと仕事が激務過ぎてそんな時間すら無く。。。。やっぱりブラック外資系なのか!?!?

とはいうものの、釣りには行けたりします。
マジで半年ぶりにやってきました朽木渓流魚センター!!
山奥の聖地です!!

ここはイワナ天国ってイメージで、イワナ5割、虹3割、ヤマメ・サクラ1割、その他1割ってイメージだったんですが、
今回いったら虹6割、サクラ・ヤマメ2割、イワナ1割、その他1割になってました。
放流を調整してるんすかね???
それでも、セカンドポンドでは大物も上がります


ほらほらほらーーーーっ



久々の60UP!!!写真見にくくてすみません。
久々に来た甲斐もありました。
本当はラインのテストで来てたんですが、まだ自分の中で決まらない、その辺は後日アップします。
いよいよ、トラウトもシーズン本番ですね!!今年も熱く色々やりたいとおもいやす!!
んじゃ!!
本日のタックル
①
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:ダイワ イグジスト2004 ハイパーカスタム仕様
ライン:東レ ソラロームⅡスーパーハード 2.5lb
②
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:ダイワ イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
③
タックル:スタジオミネギシ トラストUL
リール:シマノ 10’ステラC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッドPE 0.2号
2014年02月09日
短時間釣行 in 千早川
ちっすちっす!!
本当は朽木か醒ケ井に行きたいと事ですが、昨晩寝たのが朝の7時なんで無理!!(笑)
起きたら、12時でございました

昨日手に入れたニューリールとニューロッド!!どうしても使いたい
という事で、行けるのが千早だけってことで3時から行きました。
タックル準備中に気がつきましたが、ネット忘れました!!(笑)

今日はエキスパート戦やってたんですね!!
15時半でも下池はトーナメント中でした。
ってことでまずは上池から!!
ん〜ボトムべったりですなぁ〜。
巻きには追ってくることは来るけれど、、、、、チュッてして帰っていきます
まだまだ、修行がたりないなぁ〜。
ボトムのデジ巻きで5匹、その後、4時には大会も終わり下池に移動。
下池ではいつも通りハイバースト1.3グラムでスローに巻いてくると3連発。
オレンジのチャートが入った茶色で4連発。
今日はミノー不発でした。ん〜良いイメージは出来てるんだけなぁ
ってことで、1時間半の釣行でしたがあたらしく我が家にやってきたロッドとリールの入魂も終わり、ちょっとした気分転換になりました。
んじゃ!!
本日のタックル
①
タックル:ロデオクラフト 999.9 60UL(アイランドコラボ)
リール:シマノ 10’ステラ C2000S
ライン:東レ ソラロームⅡスーパーハード 2.5lb
②
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:ダイワ イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
③
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000HGS
ライン:バリバス マスターリミテッドPE 0.2号
本当は朽木か醒ケ井に行きたいと事ですが、昨晩寝たのが朝の7時なんで無理!!(笑)
起きたら、12時でございました


昨日手に入れたニューリールとニューロッド!!どうしても使いたい

という事で、行けるのが千早だけってことで3時から行きました。
タックル準備中に気がつきましたが、ネット忘れました!!(笑)

今日はエキスパート戦やってたんですね!!
15時半でも下池はトーナメント中でした。
ってことでまずは上池から!!
ん〜ボトムべったりですなぁ〜。
巻きには追ってくることは来るけれど、、、、、チュッてして帰っていきます

まだまだ、修行がたりないなぁ〜。
ボトムのデジ巻きで5匹、その後、4時には大会も終わり下池に移動。
下池ではいつも通りハイバースト1.3グラムでスローに巻いてくると3連発。
オレンジのチャートが入った茶色で4連発。
今日はミノー不発でした。ん〜良いイメージは出来てるんだけなぁ

ってことで、1時間半の釣行でしたがあたらしく我が家にやってきたロッドとリールの入魂も終わり、ちょっとした気分転換になりました。
んじゃ!!
本日のタックル
①
タックル:ロデオクラフト 999.9 60UL(アイランドコラボ)
リール:シマノ 10’ステラ C2000S
ライン:東レ ソラロームⅡスーパーハード 2.5lb
②
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:ダイワ イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
③
タックル:ロデオクラフト 999.9 ブロンズウルフ62L
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000HGS
ライン:バリバス マスターリミテッドPE 0.2号
2013年10月08日
すごいよDシステム in 朽木渓流魚センター
ちっす!ごりです(笑)
日曜日に会社の後輩君達と朽木渓流魚センターに遊びに来ました。
もちろん先日組み込んだDシステムを見る為でもあります。
到着は9時半過ぎ、急いでタックルの準備をして第一ポンドの管理棟したに入ります。
まずはいつも通りハイバースト1.6gのピンクから。。。。。
生命反応を感じません。
仕方がないので、タックルを変えてハイバースト1.3gのカラシ。。。。。ρ(・ェ`・)ィヂィヂ..
ん?お魚ちゃんスルーしてるかな??
久々の管釣りなので、思わず見えてる魚に影響されて表層を攻めてました。
はい、ボトムってことね!!
・・・・・。
・・・・・・・・・・・ρ(тωт`) イジイジ
あっ!!もっとぼとむかな?
ハイバーストXのブラウンにチェンジ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ママァ・・・・ヽ(´Д`)ノ
全然っ、ダメです。
仕方ないので、気分転換にミノーで中層をダートさせると連ちゃんでHIT!!
6連ちゃんくらいしたとこで、まずは深呼吸。
「今日はDシステムの評価!3つで12000円、白クマあわせて15000円!!!釣らんかい!!!」
と自分に言い聞かせてスプーニングに戻ります。
冷静カラーチェンジをして見えたのはダークグリーン系でアタリがあること。
そして中層やや上位ですね。ハイバーストの1.3gでカウント2.5秒ってとこでしょうか?
後ろから追ってきてチュってしてくるパターンです。
すこーしだけ早巻きしてくると念願のHIT!!
ジジジジジジジーーーっ!!
おーーーーーーー。思っていたよりかなり滑らか!!今までのドラグとは全然違います。
安心感がある出方。やや緩めのドラグでも白クマがきいてるのかオイルチューンしてた頃とは比べ物にならないくらのタメと粘りがあります。
シマノ系のドラグとは種が違いますが、安定感という面では今までのTD-ZやSC-Zユーザーからしたら全くの別物です。
サウンド効果もあり「釣りしてる!!」って感じが良いですね。
導入して正解でした。

今回はいままで使ってたバリバスのナイロンから別のラインに替えてみたのでそちらは後程アップしますね。
その後もコンスタントにあがりますが集中力がない・・・・・。
一昨日はほぼ寝ずに仕事のプレゼン資料を読み込み、昨晩は打ち上げと釣りの準備で2時間しか寝てないので頭痛が。しかも、後輩の運転ということもあって朝からビールはWパンチでした。
そんなこんなで全く集中力のないまま終了です。
カウンターも忘れてきたの何匹釣れたかわかりませんが、30いったかいかないか位でした。
やっぱ釣り前夜はちゃんと寝ないとだめですな!
んじゃ!!!
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:ダイワ SC-Z2004C(工房快転チューン)
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:ダイワ TD-Z2004C(工房快転チューン)
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
③
タックル:スタジオミネギシ バレットスター
リール:ダイワ TDイグニス2004C(ゴリチューン)
ライン:東レ ソラロームⅡスーパーハード 2.5lb
④
タックル:スタジオミネギシ トラスト62×BZcustom
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
⑤
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
日曜日に会社の後輩君達と朽木渓流魚センターに遊びに来ました。
もちろん先日組み込んだDシステムを見る為でもあります。
到着は9時半過ぎ、急いでタックルの準備をして第一ポンドの管理棟したに入ります。
まずはいつも通りハイバースト1.6gのピンクから。。。。。
生命反応を感じません。
仕方がないので、タックルを変えてハイバースト1.3gのカラシ。。。。。ρ(・ェ`・)ィヂィヂ..
ん?お魚ちゃんスルーしてるかな??
久々の管釣りなので、思わず見えてる魚に影響されて表層を攻めてました。
はい、ボトムってことね!!
・・・・・。
・・・・・・・・・・・ρ(тωт`) イジイジ
あっ!!もっとぼとむかな?
ハイバーストXのブラウンにチェンジ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ママァ・・・・ヽ(´Д`)ノ
全然っ、ダメです。
仕方ないので、気分転換にミノーで中層をダートさせると連ちゃんでHIT!!
6連ちゃんくらいしたとこで、まずは深呼吸。
「今日はDシステムの評価!3つで12000円、白クマあわせて15000円!!!釣らんかい!!!」
と自分に言い聞かせてスプーニングに戻ります。
冷静カラーチェンジをして見えたのはダークグリーン系でアタリがあること。
そして中層やや上位ですね。ハイバーストの1.3gでカウント2.5秒ってとこでしょうか?
後ろから追ってきてチュってしてくるパターンです。
すこーしだけ早巻きしてくると念願のHIT!!
ジジジジジジジーーーっ!!
おーーーーーーー。思っていたよりかなり滑らか!!今までのドラグとは全然違います。
安心感がある出方。やや緩めのドラグでも白クマがきいてるのかオイルチューンしてた頃とは比べ物にならないくらのタメと粘りがあります。
シマノ系のドラグとは種が違いますが、安定感という面では今までのTD-ZやSC-Zユーザーからしたら全くの別物です。
サウンド効果もあり「釣りしてる!!」って感じが良いですね。
導入して正解でした。

今回はいままで使ってたバリバスのナイロンから別のラインに替えてみたのでそちらは後程アップしますね。
その後もコンスタントにあがりますが集中力がない・・・・・。
一昨日はほぼ寝ずに仕事のプレゼン資料を読み込み、昨晩は打ち上げと釣りの準備で2時間しか寝てないので頭痛が。しかも、後輩の運転ということもあって朝からビールはWパンチでした。
そんなこんなで全く集中力のないまま終了です。
カウンターも忘れてきたの何匹釣れたかわかりませんが、30いったかいかないか位でした。
やっぱ釣り前夜はちゃんと寝ないとだめですな!
んじゃ!!!
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:ダイワ SC-Z2004C(工房快転チューン)
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:ダイワ TD-Z2004C(工房快転チューン)
ライン:バリバス スーパーエステル0.5号
③
タックル:スタジオミネギシ バレットスター
リール:ダイワ TDイグニス2004C(ゴリチューン)
ライン:東レ ソラロームⅡスーパーハード 2.5lb
④
タックル:スタジオミネギシ トラスト62×BZcustom
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
⑤
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb
2013年02月28日
朽木渓流魚センター 挑戦じゃい
どうもゴリンゴリンです。また、アップが遅れました。2週間も前の話ですが!!
前回、朽木渓流魚センターにお邪魔して大分好きになりました。
関西にもこんなエリアがあるんですね。なごみの湖とか千早川とか北関東とは全然違う雰囲気でちょっとがっかりでしたが、関西にもこんな綺麗なエリアがあるんだと改めて関心しました。
でも、関西来て、まだ出会えないBIG ONE!!
なぜかこっちの魚は小さいんですよね~、数もあんまり釣れないし。
ってことで、今回は「数釣り+BIG ONE」に狙いを定めて勝負です。
まずは通常どおり、1地号池でミノーから、前回の反省を含め、セッティングを替えてみました。
今回はセンシティブとチューンド NEWレアニウムC2000HGSです。
あれこれとフローティングを潜らせ、止めてのなんちゃってマジックジャークで、夢のワンキャストワンバイトで開始早々、40匹。
そろそろと、大物釣ろうと2号池でEELを投げます。
こっそり、イトウを狙ってたりします。
でも、ウントモスントモいわないので、すぐにHNKLに変更です。
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
んーーーーーーーーーーーー
魚影は見えても、追いもしません。
ミノーは鱒ちゃんもおわないんですかね~。
しかたないので、ハイバーストクロスを投げます。
結構早巻きしてたら来ました!!
でかい!!久しぶり~~~!!!あーーーん!!っておい!笑
ステラが鳴りっぱなしです。
あんまし、大物を狙うつもりのなかったセットだったんでラインが1.5ポンド。
それでも、ぐいぐいよせちゃうトラストUL大したもんだ!!
あがってきたのは55.5cmの虹ちゃんでした。
このあと42cmの岩魚ちゃんも追加して合計、80匹の大量DAYでした。
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッド【SVGナイロン】1.5lb
③
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ NEWレアニウムC2000HGS
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:ムカイ×なぶら屋 黒鯨
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッド【SVGナイロン】1.5lb
前回、朽木渓流魚センターにお邪魔して大分好きになりました。
関西にもこんなエリアがあるんですね。なごみの湖とか千早川とか北関東とは全然違う雰囲気でちょっとがっかりでしたが、関西にもこんな綺麗なエリアがあるんだと改めて関心しました。
でも、関西来て、まだ出会えないBIG ONE!!
なぜかこっちの魚は小さいんですよね~、数もあんまり釣れないし。
ってことで、今回は「数釣り+BIG ONE」に狙いを定めて勝負です。
まずは通常どおり、1地号池でミノーから、前回の反省を含め、セッティングを替えてみました。
今回はセンシティブとチューンド NEWレアニウムC2000HGSです。
あれこれとフローティングを潜らせ、止めてのなんちゃってマジックジャークで、夢のワンキャストワンバイトで開始早々、40匹。
そろそろと、大物釣ろうと2号池でEELを投げます。
こっそり、イトウを狙ってたりします。
でも、ウントモスントモいわないので、すぐにHNKLに変更です。
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
んーーーーーーーーーーーー
魚影は見えても、追いもしません。
ミノーは鱒ちゃんもおわないんですかね~。
しかたないので、ハイバーストクロスを投げます。
結構早巻きしてたら来ました!!
でかい!!久しぶり~~~!!!あーーーん!!っておい!笑
ステラが鳴りっぱなしです。
あんまし、大物を狙うつもりのなかったセットだったんでラインが1.5ポンド。
それでも、ぐいぐいよせちゃうトラストUL大したもんだ!!
あがってきたのは55.5cmの虹ちゃんでした。
このあと42cmの岩魚ちゃんも追加して合計、80匹の大量DAYでした。
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッド【SVGナイロン】1.5lb
③
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ NEWレアニウムC2000HGS
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:ムカイ×なぶら屋 黒鯨
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:バリバス マスターリミテッド【SVGナイロン】1.5lb
2013年02月09日
朽木渓流魚センター お初!
お久しぶりです!!
仕事が激務すぎて全然更新できやせんでした・・・
(単純に面倒くさくなっちゃったのもありましたが。笑)
さてさて、アングリングファンで何度か取り上げられている朽木渓流魚センターに行ってきました。
事前情報は
①岩魚ばっか
②第二ポンドは魚影薄し
③毛ばりOK!?
結果は完全にあってました。
現地に着いたのが8時半。
すでに20名程度のお客さんが釣りしてました。
ルアーマンがほとんどでフライマンは2人だけでした。
最初はハイバースト1.6gのオレンジ!いつも通りの探りスタートです。まったくの悶絶。
カラシ、グリーン、茶色、黒、白、水色、紫。。。。。。
は!?アタリね~~~~
周りの人が15分に1匹位の感覚で釣れてますが、ゴリンゴリンは無反応。。。。
釣れてる人のパターンはボトムかミノーですね。
ここはとりあえず、ミノーイングで!
パイロットミノーのHNKLザッカーワカサギいってこーーーい。
とりあえず、通常のジャー!!!!
ジャークした瞬間に来ました!!
初めての魚は岩魚ちゃん20cmです。
このあとミノーで連発30匹。
ボトムもそこそこ着ますが今一つ。
練習中のマジックジャークで追加20匹で合計55匹で終了です。
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー1.5lb
③
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ ルビアス2004 RCS35mmハンドル
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb
仕事が激務すぎて全然更新できやせんでした・・・
(単純に面倒くさくなっちゃったのもありましたが。笑)
さてさて、アングリングファンで何度か取り上げられている朽木渓流魚センターに行ってきました。
事前情報は
①岩魚ばっか
②第二ポンドは魚影薄し
③毛ばりOK!?
結果は完全にあってました。
現地に着いたのが8時半。
すでに20名程度のお客さんが釣りしてました。
ルアーマンがほとんどでフライマンは2人だけでした。
最初はハイバースト1.6gのオレンジ!いつも通りの探りスタートです。まったくの悶絶。
カラシ、グリーン、茶色、黒、白、水色、紫。。。。。。
は!?アタリね~~~~
周りの人が15分に1匹位の感覚で釣れてますが、ゴリンゴリンは無反応。。。。
釣れてる人のパターンはボトムかミノーですね。
ここはとりあえず、ミノーイングで!
パイロットミノーのHNKLザッカーワカサギいってこーーーい。
とりあえず、通常のジャー!!!!
ジャークした瞬間に来ました!!
初めての魚は岩魚ちゃん20cmです。
このあとミノーで連発30匹。
ボトムもそこそこ着ますが今一つ。
練習中のマジックジャークで追加20匹で合計55匹で終了です。
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー1.5lb
③
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ ルビアス2004 RCS35mmハンドル
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb
2013年01月13日
今年初。千早川。
2日続けての釣行記です。
やっぱり管理釣り場でしょ!ってことで、大阪と和歌山の境目にある管理釣り場に行ってきました。
今日は後輩君といっしょの釣行です。
千早川さんですが、トラキンでも有名な場所ですよね。
今年は、仕事の予定さえつけば、トラキンにも積極参戦しようかと思ってます。

ここは2つの池からなる釣り場さんですが、若干上の池の方が魚が多い気がします。
ただ、ここの魚は本当にちっちゃい・・・・。
ロリ鱒ってやつです
もちろん、大きいサイズもいますが、だいたいが20cm位のサイズばっかですね。
ってなわけで、上の池からスタート。
最初はいつも通りハイバーストで様子みです。
追っては来るけど、乗らない・・・。
キスまですけど、食いつかない・・・・。
うーん。やっぱり、食いが浅い見たいです。
ハイバースと0.8gに変更です。朝一からこのサイズ使っていいのか疑問ですが。
開始20分でやっとこ1匹釣りあげました。
ちっちぇーーーーーーー


そういえば、今日からタックルセッティング変えました。
リールにステラC2000Sを導入です。
小さな魚なのに、ドラグの凄さを本当に感じます!!全然違う!!
ヴァンキッシュは確かに軽くて感度も抜群ですが、魚を掛けてからの違いは段違いです。
ステラのインプレは後日UPしたいと思います。
こんな調子で、表層~中層やや上をマイクロスプーンでトレースして午前中で22匹です。
ステラに続いて、最近発売されたばかりのハイバースト0.5gも今日からデビューです。

やっぱり、ハイバースとはいいですね。
ちゃんと魚を引きつけてくれます。
ただ、今日のアタリスプーンはこいつじゃなくまさかのPAL1.0gでした。
午後からこいつに切り替えてからは魚の追いが変わりました。
特に白ピンクは最高です!!
しかーーし、通常PALなんて使わないので、全然カラーとサイズが足りない・・・・
まぁ、毎回アタリスプーンが同じではないので、これでいいんですが。。。
ってな感じで、午後は15匹追加の合計37匹でした。
連れてきた後輩君の防寒対策が甘く、そうそうの切りあげです。
この帰りに後輩君がタックルベリーによってお買い物しちゃいました。
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー1.5lb
③
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ ルビアス2004 RCS35mmハンドル
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb
やっぱり管理釣り場でしょ!ってことで、大阪と和歌山の境目にある管理釣り場に行ってきました。
今日は後輩君といっしょの釣行です。
千早川さんですが、トラキンでも有名な場所ですよね。
今年は、仕事の予定さえつけば、トラキンにも積極参戦しようかと思ってます。

ここは2つの池からなる釣り場さんですが、若干上の池の方が魚が多い気がします。
ただ、ここの魚は本当にちっちゃい・・・・。
ロリ鱒ってやつです

もちろん、大きいサイズもいますが、だいたいが20cm位のサイズばっかですね。
ってなわけで、上の池からスタート。
最初はいつも通りハイバーストで様子みです。
追っては来るけど、乗らない・・・。
キスまですけど、食いつかない・・・・。
うーん。やっぱり、食いが浅い見たいです。
ハイバースと0.8gに変更です。朝一からこのサイズ使っていいのか疑問ですが。
開始20分でやっとこ1匹釣りあげました。
ちっちぇーーーーーーー



そういえば、今日からタックルセッティング変えました。
リールにステラC2000Sを導入です。
小さな魚なのに、ドラグの凄さを本当に感じます!!全然違う!!
ヴァンキッシュは確かに軽くて感度も抜群ですが、魚を掛けてからの違いは段違いです。
ステラのインプレは後日UPしたいと思います。
こんな調子で、表層~中層やや上をマイクロスプーンでトレースして午前中で22匹です。
ステラに続いて、最近発売されたばかりのハイバースト0.5gも今日からデビューです。

やっぱり、ハイバースとはいいですね。
ちゃんと魚を引きつけてくれます。
ただ、今日のアタリスプーンはこいつじゃなくまさかのPAL1.0gでした。
午後からこいつに切り替えてからは魚の追いが変わりました。
特に白ピンクは最高です!!
しかーーし、通常PALなんて使わないので、全然カラーとサイズが足りない・・・・

まぁ、毎回アタリスプーンが同じではないので、これでいいんですが。。。
ってな感じで、午後は15匹追加の合計37匹でした。
連れてきた後輩君の防寒対策が甘く、そうそうの切りあげです。
この帰りに後輩君がタックルベリーによってお買い物しちゃいました。
本日のタックル
①
タックル:スタジオミネギシ シェイプリダイレクト
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2lb
②
タックル:スタジオミネギシ トラスト6202UL
リール:シマノ ステラC2000S
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー1.5lb
③
タックル:スタジオミネギシ センシティブ
リール:シマノ ヴァンキッシュC2000S
ライン:ヤマトヨ ファメルトラウト PEエリア+バリバスリーダー2.5lb
④
タックル:スタジオミネギシ スワンドライブ6202XUL
リール:ダイワ ルビアス2004 RCS35mmハンドル
ライン:ユニチカ シルバースレッドクリア 2.5lb