2015年07月21日
11 オシアジガー オーバーホール
ちゃっすちゃすちゅわーーーっす!!!
どーも、大阪のゴリです!!
管釣りもシーズンオフという事で暫くはどっぷりソルトに浸かろうかと思ってます。
今年は、GWの沖縄に最近は和歌山通い詰め!!9月、10月と更なる遠征も計画中です!!!
さてさて、そこまで魚を掛けていないのにも関わらず、若干ザラザラ感を感じるオシアジガー1000
テンションが掛かった状態での巻きは更にジャリジャリ感。。。。。
こりゃ、アカンってことで、緊急オペ決定です

まずはハンドルを外しますが、ここは11mmのレンチです。12mmなら色々使えるのに、11mmとは。。。。。
んで、ドラグのようのワッシャーとスプリング、ネジも外します。
本体のカバーを開けるのに赤丸のビスを外します。

カバーを開けるとこんな感じ!!
ん〜〜、流石はオシアと名付けただけあって塩害はほぼ無いみたい!
でも、ギアはきったね〜・・・そんなに使い込んでないのになぁ〜

あとは一気にバラしていきます!!

バラしたら洗浄です!!!
一応、ソルトなんで塩害なんかある機種の場合はちゃんと落としてあげるのがいいと思います。
パーツ数はそんなに多くないんですが、洗浄に新品のクリーナー1本が空になりました。

洗浄出来たら組み上げです。
まずは、本体スプールロック用のパーツにIOSグリスを塗布し、スプール軸受けのベアリングをセット、オイルはIOS02です。


つづいて、スプールの蓋に、シャフトを取り付けていきます。

本体にスプールをセットして、先ほどの蓋を装着します。


つづいてギヤ類をセットしていきますが、赤丸のバネのセットをお忘れなく。
セットする向きもバネの脚の長さが違うので気をつけてください。
ギヤは先に組み上げてからセットするとスムーズにいけます。
各駆動部位にはグリスを塗布しました。

ついでメインギアとカーボンワッシャーですが、今回はテストの為、ワッシャーにしろくまを塗布してみました。

ここまで行けばほぼゴールです!!!
あとは、音だしピンのセッティングですが、これは組み上げ後にX−SHIPと書かれた蓋をあけると音だしピンのセッティングができますので、組み上げてください。
今回はハンドルをSOMのAG41からAE85に変更!!!
やっぱりこっちの方がかっこいいっす!!!

オーバーホール、分解・改造は自己責任でお願いします!!
んぢゃ!!!!
どーも、大阪のゴリです!!
管釣りもシーズンオフという事で暫くはどっぷりソルトに浸かろうかと思ってます。
今年は、GWの沖縄に最近は和歌山通い詰め!!9月、10月と更なる遠征も計画中です!!!
さてさて、そこまで魚を掛けていないのにも関わらず、若干ザラザラ感を感じるオシアジガー1000

テンションが掛かった状態での巻きは更にジャリジャリ感。。。。。
こりゃ、アカンってことで、緊急オペ決定です

まずはハンドルを外しますが、ここは11mmのレンチです。12mmなら色々使えるのに、11mmとは。。。。。
んで、ドラグのようのワッシャーとスプリング、ネジも外します。
本体のカバーを開けるのに赤丸のビスを外します。

カバーを開けるとこんな感じ!!
ん〜〜、流石はオシアと名付けただけあって塩害はほぼ無いみたい!
でも、ギアはきったね〜・・・そんなに使い込んでないのになぁ〜
あとは一気にバラしていきます!!
バラしたら洗浄です!!!
一応、ソルトなんで塩害なんかある機種の場合はちゃんと落としてあげるのがいいと思います。
パーツ数はそんなに多くないんですが、洗浄に新品のクリーナー1本が空になりました。
洗浄出来たら組み上げです。
まずは、本体スプールロック用のパーツにIOSグリスを塗布し、スプール軸受けのベアリングをセット、オイルはIOS02です。

つづいて、スプールの蓋に、シャフトを取り付けていきます。
本体にスプールをセットして、先ほどの蓋を装着します。
つづいてギヤ類をセットしていきますが、赤丸のバネのセットをお忘れなく。
セットする向きもバネの脚の長さが違うので気をつけてください。
ギヤは先に組み上げてからセットするとスムーズにいけます。
各駆動部位にはグリスを塗布しました。
ついでメインギアとカーボンワッシャーですが、今回はテストの為、ワッシャーにしろくまを塗布してみました。
ここまで行けばほぼゴールです!!!
あとは、音だしピンのセッティングですが、これは組み上げ後にX−SHIPと書かれた蓋をあけると音だしピンのセッティングができますので、組み上げてください。
今回はハンドルをSOMのAG41からAE85に変更!!!
やっぱりこっちの方がかっこいいっす!!!
オーバーホール、分解・改造は自己責任でお願いします!!
んぢゃ!!!!
2015年07月20日
真鯛ジギング
ちゅっすちゅっすちゅーーーーす!!!
もう、土日の雨率高過ぎです、台風もあわせて来ちゃって折角の釣り計画がなかなか実現しない
ちょっと前に和歌山のK'sさんにお世話になりジギングしてきました。雨の翌日だったんですが、流石はK'sさん釣らせてくれました。
真鯛に鰆にガッシー釣らせて頂きました。
一緒にいった熊モン先輩は出船してまもく、三半規管を海の悪魔にやられ船内のマットで6時間も就寝
久々に沢山釣れて楽しかった〜!!!
でも、注文してたニューロッドは間に合わず!!!
次回はそいつで青物狙いで決定!!





んじゃ!!!
本日のタックル
①
タックル:ダイワ ソルティガ60S-2/3
リール:ダイワ ソルティガ4000
ライン:YGK ジグマンWX8 2号
リーダー:バリバス フロロ 30lb
②
タックル:ダイワ ソルティガ60S-3/4・F
リール:ダイワ ソルティガ4000H
ライン:YGK ジグマンWX8 3号
リーダー:バリバス フロロ 40lb
③
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-3
リール:シマノ オシアジガー1000HG
ライン:バークレー スーパーファイヤーライン 1.5号
リーダー:バリバス フロロ 20lb
④
タックル:ダイワ 紅牙MX HMB
リール:シマノ オシアカルカッタ 200PG
ライン:YGK ジグマン 0.8号
リーダー:バリバス フロロ 12lb
⑤
タックル:MC Works EX7113AR
リール:ダイワ ソルティガ4000H
ライン:YGK ジグマン 2号
リーダー:バリバス ナイロン 60lb
もう、土日の雨率高過ぎです、台風もあわせて来ちゃって折角の釣り計画がなかなか実現しない

ちょっと前に和歌山のK'sさんにお世話になりジギングしてきました。雨の翌日だったんですが、流石はK'sさん釣らせてくれました。
真鯛に鰆にガッシー釣らせて頂きました。
一緒にいった熊モン先輩は出船してまもく、三半規管を海の悪魔にやられ船内のマットで6時間も就寝

久々に沢山釣れて楽しかった〜!!!
でも、注文してたニューロッドは間に合わず!!!
次回はそいつで青物狙いで決定!!

んじゃ!!!
本日のタックル
①
タックル:ダイワ ソルティガ60S-2/3
リール:ダイワ ソルティガ4000
ライン:YGK ジグマンWX8 2号
リーダー:バリバス フロロ 30lb
②
タックル:ダイワ ソルティガ60S-3/4・F
リール:ダイワ ソルティガ4000H
ライン:YGK ジグマンWX8 3号
リーダー:バリバス フロロ 40lb
③
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-3
リール:シマノ オシアジガー1000HG
ライン:バークレー スーパーファイヤーライン 1.5号
リーダー:バリバス フロロ 20lb
④
タックル:ダイワ 紅牙MX HMB
リール:シマノ オシアカルカッタ 200PG
ライン:YGK ジグマン 0.8号
リーダー:バリバス フロロ 12lb
⑤
タックル:MC Works EX7113AR
リール:ダイワ ソルティガ4000H
ライン:YGK ジグマン 2号
リーダー:バリバス ナイロン 60lb
2015年07月09日
15 ルビアス ~新型が格好良すぎる〜
ちゅっすちゅすちゅーーーす!!
どーも、ゴリです。
最近、確実に太ってきてます
営業マン足るもの見た目も大事なので、ちょっとスリムにならないと
というよりも、スーツがきつきつになってきたので焦りを感じてます(笑)
釣りしてても痩せないし、ジムでもいこうかなぁ。。。。。
私的な話しはどーでも良くって、ダイワからついに15’ルビアスがでるみたいですね!!
発売は9月という事で、これは多分買ってしまいそうでヤバいです。。。。
見た目もめっちゃかっこいいじゃないですか!!!!
このデザイン好きですね〜〜

現行ルビもかなり優秀な機種で管釣りとかアジングなんかのライトゲームには抜群!!
イグジストにも全然負けてないくらいのパフォーマンスだとゴリは思ってます。
なんせ、ギアも抜群によくって、どーーーしてもプレッソをローギア化したくてわざわざルビアスのギアをスワップしたくらいです!!
しかも、そのギアったらめっちゃ回し心地も最高ってね!!!
プレッソ大改造企画でルビもちょっと触れてるのよかったらどーぞ。
14 プレッソギア移植編の記事はこちら!
そんな気になる15 ルビアスですが、現行品と比較になるわけですが、やっぱり気なるのは、
ATDドラグ
DS5ローター
でしょうか?!!?

ATDドラグですが、これは確実いままでのドラグより進歩してると思います。
IOSのシロクマグリスと違うとIOSも言ってますが、大分似てる特性かと思います。
粘っこくも必要分でるドラグはいいですよね〜。
スプールシャフトもイグジストなんかと同じガタ防止形状になってるので、15イグジスト以前のモノからは進化してる事を期待してます。
これで、シマノ同等のドラグだったらいいんですが、さすがにそれは無いさそうで・・・
あとは、15イグジストみたいにドラグノブが緩んだり、ローターに凹凸がないこと祈ってます(笑)

DS5ローターですがダイワ独自の「DS5(リール専用ファイバー強化特殊プラスチック)」を採用したエアローターの様です。ここは出来るならザイオンであって欲しかったけど、ザイオンにしちゃうとプレッソとの差別化にならないですからね〜。
全体ウェイトも現行品より軽くなってみたいなんで、DS5エアローターで更なるレスポンは期待出来そうですね。
ローターの軽量化は微細な違和感を感じ取るには必須なんで楽しみです。
ちなみにこのDS5ですが現行のイグニスタイプRに採用済みなんで、気になるかたは釣具屋でチェックしてみてください。
現行のルビアス2004Hと巻き比べれば初動の差が分かると思います。
コスパを考えた現行リールの中では圧倒的に単独首位に立ってしまうと思います。
■軽量
■マグシールド(ゴリ的には不要ですが)
■ATDドラグによる、ドラグ機能の向上と新型シャフトによるガタ防止でライトラインでも安心度のアップ
■DS5エアローターによる初動と微細な変化をキャッチできる
■ラインローラーはマグシールド非搭載(これは個人差ありますが、マグシールドベアリングじゃないし、不要かと・・・・)
■ドライブギアのベアリングはノーマル(マグシールドですと高すぎて簡単には交換できないですから)
ん〜〜、どんどんダイワのリールがユーザーライクになっているようなぁ〜
あとは、ドラグだけ!!!!ドラグだけなんとかシマノをパクって欲しい限りです!!
ちなみに既にネットでは予約が始まっていてこんな感じみたいですね。
2004で、税込み26500円前後は魅力的ですよね〜。
ん〜〜〜、早く触ってみたい!!!
んじゃ!!!
どーも、ゴリです。
最近、確実に太ってきてます

営業マン足るもの見た目も大事なので、ちょっとスリムにならないと

というよりも、スーツがきつきつになってきたので焦りを感じてます(笑)
釣りしてても痩せないし、ジムでもいこうかなぁ。。。。。
私的な話しはどーでも良くって、ダイワからついに15’ルビアスがでるみたいですね!!
発売は9月という事で、これは多分買ってしまいそうでヤバいです。。。。

見た目もめっちゃかっこいいじゃないですか!!!!
このデザイン好きですね〜〜


現行ルビもかなり優秀な機種で管釣りとかアジングなんかのライトゲームには抜群!!
イグジストにも全然負けてないくらいのパフォーマンスだとゴリは思ってます。
なんせ、ギアも抜群によくって、どーーーしてもプレッソをローギア化したくてわざわざルビアスのギアをスワップしたくらいです!!
しかも、そのギアったらめっちゃ回し心地も最高ってね!!!
プレッソ大改造企画でルビもちょっと触れてるのよかったらどーぞ。
14 プレッソギア移植編の記事はこちら!
そんな気になる15 ルビアスですが、現行品と比較になるわけですが、やっぱり気なるのは、
ATDドラグ
DS5ローター
でしょうか?!!?

ATDドラグですが、これは確実いままでのドラグより進歩してると思います。
IOSのシロクマグリスと違うとIOSも言ってますが、大分似てる特性かと思います。
粘っこくも必要分でるドラグはいいですよね〜。
スプールシャフトもイグジストなんかと同じガタ防止形状になってるので、15イグジスト以前のモノからは進化してる事を期待してます。
これで、シマノ同等のドラグだったらいいんですが、さすがにそれは無いさそうで・・・

あとは、15イグジストみたいにドラグノブが緩んだり、ローターに凹凸がないこと祈ってます(笑)

DS5ローターですがダイワ独自の「DS5(リール専用ファイバー強化特殊プラスチック)」を採用したエアローターの様です。ここは出来るならザイオンであって欲しかったけど、ザイオンにしちゃうとプレッソとの差別化にならないですからね〜。
全体ウェイトも現行品より軽くなってみたいなんで、DS5エアローターで更なるレスポンは期待出来そうですね。
ローターの軽量化は微細な違和感を感じ取るには必須なんで楽しみです。
ちなみにこのDS5ですが現行のイグニスタイプRに採用済みなんで、気になるかたは釣具屋でチェックしてみてください。
現行のルビアス2004Hと巻き比べれば初動の差が分かると思います。
コスパを考えた現行リールの中では圧倒的に単独首位に立ってしまうと思います。
■軽量
■マグシールド(ゴリ的には不要ですが)
■ATDドラグによる、ドラグ機能の向上と新型シャフトによるガタ防止でライトラインでも安心度のアップ
■DS5エアローターによる初動と微細な変化をキャッチできる
■ラインローラーはマグシールド非搭載(これは個人差ありますが、マグシールドベアリングじゃないし、不要かと・・・・)
■ドライブギアのベアリングはノーマル(マグシールドですと高すぎて簡単には交換できないですから)
ん〜〜、どんどんダイワのリールがユーザーライクになっているようなぁ〜

あとは、ドラグだけ!!!!ドラグだけなんとかシマノをパクって欲しい限りです!!
ちなみに既にネットでは予約が始まっていてこんな感じみたいですね。
2004で、税込み26500円前後は魅力的ですよね〜。
ん〜〜〜、早く触ってみたい!!!
んじゃ!!!
2015年07月08日
05’イグジスト 10’ステラ
ちっすちすちす!
またもや全然更新せず、久々の更新でやんす!
最近は管釣りとソルトの割合が遂に逆転しそうになってますが、月に1回くらいは管釣りもするようにしてます。
って言っていも管釣りはさすがにシーズンもオフって感じお魚ちゃんも日に日にダルダルモード全開ですね。
そろそろ2000番シリーズのリールもオーバーホールしようかと思ってます。
チューニングしてキマってたセッティングも使用時間が上がれば少しずつ巻き感度も変わってきます。
最近のメインはもっぱら05イグジストなんですが、ステラも久々に使うといい感じです。
今は15イグジストに14ステラと先代のモデルになってしまいましたが、未だにヤフオクなんか見てると全然値段が下がらない!
それだけ、人気があるってことなんですね。
そんな、2機種ですが、ゴリ的にどこが良いのかちょっとまとめてみよーと思います。

ゴリの家の05イグジストは2台ありますが、1台は新品購入のスティーズカスタム2004、そしてもう1台はノーマルイグをハイパーカスタム仕様にギヤを入れ替えてます。もちろんゴリ的フルチューン仕様+IOSのDシステムを入れてワンウェイクラッチは軽巻き仕様にしてます。今回はスティーズで比較したいと思います。ハイパーカスタムはちょっと癖があるので、別部類のイグジストって感じですね。

10ステラは新品購入後、2回くらい使用後にフルチューンしてます。こちらはベアリングをオープン仕様に改造してクラッチの玉抜きチューンをしてます。

ここでまず、チューニングするとどーなるかです!
■巻きが軽くなる(メリット)
■感度が良くなる(メリット)
■追加パーツでドラグ性能がやや向上(イグジストメリット)
□チューニング特性上、ノイズを拾いやすくなる(デメリット)
□メーカー保証が対象外となる
ざっくり書くとこんな感じでしょうか???
イグもステラもゴリが思うベストセッティングだと思ってます。
どちらも、もともとの機種設計自体もいいので、チューンしたら更によくなります。もちろんミスれば台無しになることも
まずは、巻き感度ですが、これはイグジストの方がやや優勢かと思います。
設計自体にイグとステラは全然ちがいますので、この辺は差が出てくるんだとおもいますが、イグジストはサラッサラの巻き心地にたいして、ステラはチューニングすることで激軽になりますがホワッとした感じです。
イグジストの方がダイレクトに感度を伝えてる気がします。
これは好みの問題もあるかと思いますがイグジストの方が小さな変化とかまでキャッチしくる様に感じてます。
つづいて、ドラグ性能ですが、間違いなくステラ!!ステラの方が圧倒的な安心感があります。ただ、ドラグサウンドだけはイグジストの方がやる気にさせて暮れるんですよね〜。安定してラインが出て行ってくれる気がします。イグもDシステムでちょっと変わりますが、それでもステラには追いつきません。Dシステムがめちゃめちゃ体感できたのはTD系のほうかなぁ〜って感じです。
ノイズに関してです。これはイグジストの方がノイズは出やすいような気がします。ノーマルギアにせよ、ハイパーカスタムにせよ、シビアにノイズを拾ってくるように感じてます。ステラはギアの精度も高いのか、よっぼどのクリアランスがおかしくない限りけっこう安定して回せる気がします。ただ、チューニングを前提にセッティングを詰めていっていも限界はあると思います。無音の回転というのはよっぽどうまくやらないと不可能なんじゃないかって思ってます。
よく、チューニングリールは無音の回転負荷ゼロを思ってらっしゃる方もいるようですが、軽巻きを求めれば求める程、ノイズとの闘いになると思ってます。
もちろん、グリスの量やクリアランス次第で変わってくる部分も多いです。
まぁ、そこがチューニングの奥深さと面白さでもあるように思ってますが!!
ただ、パーツ摩耗によるよっぽどのゴロゴロ感やギア損傷ではない限り、ちょっと位のノイズは実践ではあまり気にならないと思います。それを加味すると、静寂性に優れ、巻き心地を重視する方はステラ、ちょっとノイズはあるが、状況変化を感じたい方はイグジストって感じですかね!?!
勝手につらつらと書きましたが、最後は皆さんご自身の「感覚」が全てだと思います。竿感度・リール感度・ライン感度・目感度いろんな感度がありますが、ゴリはそんな感度の一部が自分の手で築きあげられたらといいなと思ってますので、参考までにって感じで思って頂ければと思います。あと、イグジストもステラも両方好きですので、ステラ派、イグジスト派の人はゴリの勝手な意見は無視してください(笑)
ってなわけで、真夏のトップゲームでも行こうかな!!
んじゃ!!!
またもや全然更新せず、久々の更新でやんす!
最近は管釣りとソルトの割合が遂に逆転しそうになってますが、月に1回くらいは管釣りもするようにしてます。
って言っていも管釣りはさすがにシーズンもオフって感じお魚ちゃんも日に日にダルダルモード全開ですね。
そろそろ2000番シリーズのリールもオーバーホールしようかと思ってます。
チューニングしてキマってたセッティングも使用時間が上がれば少しずつ巻き感度も変わってきます。
最近のメインはもっぱら05イグジストなんですが、ステラも久々に使うといい感じです。
今は15イグジストに14ステラと先代のモデルになってしまいましたが、未だにヤフオクなんか見てると全然値段が下がらない!
それだけ、人気があるってことなんですね。
そんな、2機種ですが、ゴリ的にどこが良いのかちょっとまとめてみよーと思います。
ゴリの家の05イグジストは2台ありますが、1台は新品購入のスティーズカスタム2004、そしてもう1台はノーマルイグをハイパーカスタム仕様にギヤを入れ替えてます。もちろんゴリ的フルチューン仕様+IOSのDシステムを入れてワンウェイクラッチは軽巻き仕様にしてます。今回はスティーズで比較したいと思います。ハイパーカスタムはちょっと癖があるので、別部類のイグジストって感じですね。
10ステラは新品購入後、2回くらい使用後にフルチューンしてます。こちらはベアリングをオープン仕様に改造してクラッチの玉抜きチューンをしてます。
ここでまず、チューニングするとどーなるかです!
■巻きが軽くなる(メリット)
■感度が良くなる(メリット)
■追加パーツでドラグ性能がやや向上(イグジストメリット)
□チューニング特性上、ノイズを拾いやすくなる(デメリット)
□メーカー保証が対象外となる
ざっくり書くとこんな感じでしょうか???
イグもステラもゴリが思うベストセッティングだと思ってます。
どちらも、もともとの機種設計自体もいいので、チューンしたら更によくなります。もちろんミスれば台無しになることも

まずは、巻き感度ですが、これはイグジストの方がやや優勢かと思います。
設計自体にイグとステラは全然ちがいますので、この辺は差が出てくるんだとおもいますが、イグジストはサラッサラの巻き心地にたいして、ステラはチューニングすることで激軽になりますがホワッとした感じです。
イグジストの方がダイレクトに感度を伝えてる気がします。
これは好みの問題もあるかと思いますがイグジストの方が小さな変化とかまでキャッチしくる様に感じてます。
つづいて、ドラグ性能ですが、間違いなくステラ!!ステラの方が圧倒的な安心感があります。ただ、ドラグサウンドだけはイグジストの方がやる気にさせて暮れるんですよね〜。安定してラインが出て行ってくれる気がします。イグもDシステムでちょっと変わりますが、それでもステラには追いつきません。Dシステムがめちゃめちゃ体感できたのはTD系のほうかなぁ〜って感じです。
ノイズに関してです。これはイグジストの方がノイズは出やすいような気がします。ノーマルギアにせよ、ハイパーカスタムにせよ、シビアにノイズを拾ってくるように感じてます。ステラはギアの精度も高いのか、よっぼどのクリアランスがおかしくない限りけっこう安定して回せる気がします。ただ、チューニングを前提にセッティングを詰めていっていも限界はあると思います。無音の回転というのはよっぽどうまくやらないと不可能なんじゃないかって思ってます。
よく、チューニングリールは無音の回転負荷ゼロを思ってらっしゃる方もいるようですが、軽巻きを求めれば求める程、ノイズとの闘いになると思ってます。
もちろん、グリスの量やクリアランス次第で変わってくる部分も多いです。
まぁ、そこがチューニングの奥深さと面白さでもあるように思ってますが!!
ただ、パーツ摩耗によるよっぽどのゴロゴロ感やギア損傷ではない限り、ちょっと位のノイズは実践ではあまり気にならないと思います。それを加味すると、静寂性に優れ、巻き心地を重視する方はステラ、ちょっとノイズはあるが、状況変化を感じたい方はイグジストって感じですかね!?!
勝手につらつらと書きましたが、最後は皆さんご自身の「感覚」が全てだと思います。竿感度・リール感度・ライン感度・目感度いろんな感度がありますが、ゴリはそんな感度の一部が自分の手で築きあげられたらといいなと思ってますので、参考までにって感じで思って頂ければと思います。あと、イグジストもステラも両方好きですので、ステラ派、イグジスト派の人はゴリの勝手な意見は無視してください(笑)
ってなわけで、真夏のトップゲームでも行こうかな!!
んじゃ!!!