ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月28日

マーフィックスはゴォリゴリ〜♪ 〜オーバーホールの陣〜

ちっすちすちすちす!!!

ちょっと沖縄の記事と前後しちゃいますが、マーフィックスのオーバーホールの記事をサクッと書いておきます。
マーフィックスのオーバーホールに関してはかなり多くの方が記事にされてるのでゴリも勉強になりました。

マーフィックスって初代マミヤOPからスタートして、現行で3世代目。
アルファのN4を所有してますが、今回激安のBV−4Sを発見してしまい、リアクションバイトしてしまいました。










ん〜にんまりもう青色とかほぼ消えてるけど、色んな人に使われてきたんだなと、勝手に満足ドキッ





でもね、巻き心地はかーーーーなりゴリゴリのシャッラシャラ(笑)

即効分解したかったんですが、ハンドルを外す工具が無く、釣具で買ってきました。
現行のN4はトルクレンチで簡単に外れるんですが、リョービ以前のものは専用工具が必要です。
すでに、供給が終了しているので、今回はソルティガZ用のハンドル工具(200円)を代用します。






出番はたったの2秒もないですが、これがないと始まらない・・・・。




今回からベアリングはNSK製の物にしてみようと思います。
どうせマメにオーバーホールするかもしれないので、そこそこの値段で頻回に交換できるほうがいいですからね。








中は思ったより汚れおらず、錆も殆ど見受けられなかったです。










今回は完全にバラしてのオーバーホールですが、こんだけパーツ数の少ないリールも初めて(笑)
シンプル・イズ・ベストって事ですかね?!
ちゃんと洗って乾かして、あとは組み上げです。
今回は少し固めのシマノのグリスにPTFEを添加してみました。












それとハンドルも交換です。
純正の短いハンドルからSOMのAE100/123aaに変更です。
こちらも中古市場からポチッたやつです(笑)

ダメな道具は自分で直せばいいやって考えで中古品を買うようになりましたが、ここまで中古品ばっか揃ってくるとなんだか目利きが出来るようになったような。。。。。(笑)











うん!!!いい感じ!!!!
この長さが200m以深で効くはず!!!!
あぁ〜、でもSJ Works欲しい〜。
丸坊主パイセン、飽きたらまず僕に電話くださいハチ


















さて、山形から届いた後輩の整備依頼品キラキラ
タックルベリーに流して小遣いにすっかな(爆)ダッシュ















んじゃ!!!!  


Posted by ゴリゴリン at 00:36Comments(8)リール

2016年10月12日

行ってきました沖縄ジギング!体育の日は釣りをしよう!

ちっすちすちす!!!!

沖縄から無事に帰還したゴリです。
なんだか超お疲れモードで沖縄入りし、クッタクタになって大阪にもどってきました眠い
ただ、今回は去年のリベンジしてきました!!そしてトルサも2台とも入魂してやりましたよ!!!!





くーーーーーーーーっ!!ゆりかに御世話になってからまともな魚が全然釣れない・・・・・・ムカッ
そんな想いを1年越しで晴らしてやりましたよ今回わっ!!!!





今回も御世話になったのは実家目の前から出港のゆりかさん。
2日間のチャーターです。



初日は12時に九州から参加のメンバーをピックアップする関係で近海オンリー、2日は早朝からパヤオ&慶良間近海のオーダーです。
それと、今回は前回、前々回の教訓を活かし、ライン&フックの強度をワンランクアップさせる事に!!!




1日目



まずは1日目、少々風があるものの波も1.5m前後とジギングは全然可能なレベル!


























今回もタックルは完全にハイピッチ派とスロー派に分かれることに。
























朝一、早々に掛けたのはトモで探っていた丸坊主パイセン!!!
密かにスロージャーカーを撓らせてあげてきたのは、ツチホゼリ!
ゴリは初めてみましたこの魚。
船長曰く、アカジンより旨いとの事。























そして、今度は往年のスピニング派!!!梅シャンが掛けます!!!
あっさり2分で回収してきたのはムネアカクチビ。こいつも沖縄初対面!!!























ここまでゴリさんはマイクロシロダイと手のひらオジさんの二匹・・・・しかも、そのうち手のひらオジさんは保険の為に拉致する事に(笑)
お昼前まで、150〜200mラインを攻めてましたが、12時に九州組をピックアップするため、30分だけ50mラインで時間つぶし的なライトジギング。
この水深。。。。。和歌山感があってめっちゃ安心する、、、、、ジグをコントロール出来る感がスゲーっ、、、、、、なによりの安堵感(笑)















が、海はゴリを相手にする事無く時間だけが過ぎ、九州組ピックアップの時間に!!!

完全二日酔いの九州組を迎い入れるも、乗船30分でダウンガーン






が、この日を超舌楽しみにしていた中やん先輩が吐きながら見せる妙技が凄い!!!!




















カンパチラッシュ!!!!






































































流石にこの3連発にはビビりました。
沖縄初挑戦、しかもお昼から参加でコンスタントに3匹とは。。。。。。ウワーン





ゴリもなんとか1匹釣ってギリギリセープ!!!






最後に丸坊主パイセンがラストの流しで掛けて1日目は無事に終了!!!!






























2日目

二日目も快晴の沖縄。
10月とは思えない日射しに、日焼け確定です。
海も昨日よりは落ち着き絶好の釣り日和に!!!



この日は、慶良間手前の200mポイントで根魚狙いからスタート!

梅しゃんが1投目からカンナギベイビー掛け、最高の出だしを演出!!!!



























この後、数回流すも異常無しということで、まっすぐパヤオに1時間半の旅へ。
パヤオには餌釣り船から漁師までかなり船いましたね。
沖縄でこんな周りに船いるのは初めてです。


ここでは大型狙うも、先に小型のキハダ・カツオの猛攻にあいなかなか狙いの棚までジグを落とせない・・・・・。
小型のマグロ・カツオでもそれなりには引くので、遊ぶって感覚には最高ですドキッ


今回が2回目のジギングの天ちゃんも無事に5キロのキハダをキャッチ!!!
2回目のジギングで魚が釣れるんだから幸せです。
ゴリなんてジギング5回目くらいまで完全ボースでしたからおよよ






























ここで、丸坊主パイセンのジグを見て笑う・・・。

ディープライナーのジグってなぜかウェイト表示が無い、だからしゃーなしにマジックで書き入れるんですが、普通はこんな感じかな?!

ちょろっと重さを書いておく・・・・重さが判れば十分みたいな。




































コレが丸坊主パイセンの場合。。。。。。



























































全面的にアピール(笑)
思わず吹きましたテヘッ
視認性抜群過ぎて斬新です(笑)












そしてこのCXにとんでもない魚が掛かるのですのがブレイク。。。。。。ジグのリングをへし曲げられてました。
歯形もマグロっぽかったのでもしから30kgオーバーだったかな??
ん〜〜!!!これは来年の夏に持ち越しで!!!!


パヤオでは全員数釣りを楽しんで、最後に200mラインで根魚狙いに!!!!











ゴリも久々に興奮する魚に出会いました!!!!!

200mラインでアーク320gをしゃくっているとそこから10回目位で魚からのコンタクトが!!!
ばしっと合わせも決まり、一気に根から切り離します。
兎に角重い・・・・・グングン首振ってるのが伝わり、時々暴れるようにずっしり走りだすこの感じ。
ガンガン走らないのでカンパチでは無く、根魚系だなと思いました。


兎に角重い・・・・・。船の揺れの度にちょっとずつ巻くも2分くらいで腰痛が。。。。。。ガーン
和歌山なら大概はキャッチしている時間・・・・ゴリのガラスの腰がブレイクしそう(笑)

なんせ、200mも巻き取らないといけないですからね。
100mラインまでは大分暴れて、巻いては出されの攻防がありましたが、途中から観念したのか、最後はボワッと上がってきましたカンナギが!!!












































いや〜〜〜、最後の最後で出てよかった〜〜!!!!
ゆりかに乗り始めて全然デカいの釣れなかったですか、今回で満足です。
船長ともあつい握手で祝福。
皆さん、ありがとう〜〜〜〜〜テヘッ






ってなわけで、今回は今年一番くらいの釣果で無事に二日間を終えました。
カンパチ・キハダのビッグワンは出ませんでしたが、また次への目標という事で次回の沖縄釣行を楽しみにしたいと思います。
んじゃ!!!!


■本日のタックル
タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-3
リール:シマノ オシアジガー2000PG 
ライン:スーパーファイヤーライン2号
リーダー:バリバス フロロ 40lb


タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ オシアジガー2000HG 
ライン:スーパーファイヤーライン2号
リーダー:バリバス フロロ 40lb


タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-5
リール:シマノ トルサ16N 
ライン:スーパーファイヤーライン2.5号
リーダー:バリバス フロロ 50lb


タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-6
リール:シマノ トルサ16
ライン:スーパーファイヤーライン2.5号
リーダー:バリバス フロロ 50lb


タックル:ビート ブラント bb508-5
リール:RYOBI  マーフィックスVB−4S
ライン:スーパーファイヤーライン3号
リーダー:バリバス フロロ 60lb  


Posted by ゴリゴリン at 00:55Comments(8)沖縄(オフショア)

2016年10月04日

迷走するジギング準備 あぁ〜道具に頼っちゃいかんのに(笑)

ちっすちすちすちす!!!




今週末から毎年恒例の沖縄ジギング合宿に行ってきます。
まぁ、合宿なんて名前をつけちゃいけないくらい飲みメインの釣り旅行ですが(笑)
心配していた台風18号も抜けた後で、都市伝説的な「台風後の荒食い」に期待です。


そう!人知れずゴリは本気です!!!
今年は全く良い事無しの沖縄ジギング。。。。。そろそろ大物を釣り上げたい。。。。ムカッ
そろそろ沖縄への課金も限界に近い状態に・・・・・・ガーン



まったく魚とのコンタクトが無いのかというと、そんな事も無く、ここまで大物がかかるも全く太刀打ち出来無い事ばかり。
アシストリーダーから切られたり・・・・・、根に一直線でリーダーブレイクしたり、勝負掛ける事も無く終了の釣りばかり・・・・ガーンチーーン








ということで!!!少しタックルバランスも見直し決定。

いつもの和歌山ジギングであればPE1.2〜1.5号にフロロ5〜8号で大概はキャッチ出来てました。
沖縄では水深も深いし、根から離して食わせば大丈夫でしょ!ってことで1.5〜2号に8〜10号をベースにやってましたが前回、前々回の教訓を元に今回はワンランク強度アップしたセッティングに!!!!ついでにリールもワンサイズデカくしました(笑)
殆どの場合はジガーの2000〜3000クラスでもちゃんとハンドドラグ出来れば問題ないと思いますが、前回の釣行でゴリの親指がもうすぐ吹き飛ぶところだったので道具に頼る事に決定(笑)
という事で、ジガー2000にはSFLの2号にフロロ12号を、トルサにはSFL2.5号にはフロロの14号をマーフィックスにはSFL3号にフロロ18号で!!!!













ジグはいつもなら120〜250gをベースにしてましたが、今回は450gまで持って行く事に。
前回、全く潮が効いていない水深100mで170gのスパンキーを使ったら気持ちいいフォールにガツンと食ってきました。
まぁ、ジグはそのまま沖縄の海に殉職しましがた、やっぱりスローはフォールが重要なんだなっと改めて痛感。
沖縄の強烈な2枚、3枚潮でもちゃんとフォールアクションが出るように今回は重めのジグで挑戦しようかと・・・・ウワーン









そして、それに合わせるフックセッティング。
ぶっちゃけコレが悩みのたねおよよ

フックの形状・・・・・フックのサイズ・・・・・アシストリーダーの素材・・・・・アシストリーダーの長さ、、、、あまりにもパターンが多すぎる。
取りあえず、テーパードアシストフックは作成したものの、全部のジグに使える訳ではないので、ツインフック用のフックを選択しなければ。
あまりの選択肢の多さに完全迷走中のゴリです。
チューンド管ムロ、青技、ジガーミディアム・・・・・。
ん〜〜〜、あまり深く考えすぎない方が良いかもしれないので、釣具屋に行った時に直感で選びたいと思います(爆)






あとはロッドですが、こいつはスロージャーカーの3〜6番に、ブラントの5番!!!
ちょっとハイピッチもやれそうならやります。






ってなわけで、今週末の釣行なのに全然準備の出来てないゴリですが、今回こそは大物釣り上げたいと思います!!!


んじゃ!!!  


Posted by ゴリゴリン at 02:32Comments(4)リールライン