ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月27日

釣りに行けない日は釣り番組 〜兄貴のレクシーがTV出演〜

ちっすちすちすちすちす!!


今週末はいよいよゴールデンウィーク!!
待ちに待った沖縄ジギングツアーです。






ただ、体調が良くありません。。。。。。えーん


肘部管症候群という病に右腕が犯され、肘から小指・薬指にかけて痺れが出てる状態です。


ほんとうは先週末も釣りの予定でしたが急遽キャンセルさせて頂き安静にしてましたがどうにも良くならない。。。。。。


ちょっと無理しない程度に様子みながら付き合って行きたいと思います。








さてさて、沖縄のアニキことレクシー船長の中川さんの船があの天下の釣り番組、釣りビジョンで放送されてるよ!!!


企画的には「素人ものです!!」。。。。。にんまり(爆)













「釣りはじめます!」って番組ですね。

今回で24回目の折り返し!!!にしても生まれてはじめての釣りが沖縄のオフショアとは羨ましい〜。





















アニキの船はレクシーと言います。
釣り以外にもダイビングにも連れてってくれます。
多分わがまま言えば何でもしてくれるはず(笑)






レクシーのホームページはコチラから






宜野湾マリーナってマリーナから出港してます。
結構大きなマリーナで沖縄の中でもトップじゃないかな???
しかもかなり奇麗なマリーナなので、ちょっと南国リゾート気分を味合うには最高の港!!!

沖縄本土では珍しい探見丸装備船です!!!!携帯アプリも連動可能なのはレクシーだけ!!!
しかも船は新艇だからピッカピカ〜だよ〜。

ゴリもGWには御世話になってきます。

最近は10キロの越えのカンパチに大型アカジンも上がってるようで期待大!!!!!!!
詳しくはホームページをチェック!!!!




あぁ〜腕、良くならねーかなぁ〜、30キロのカンパチが俺を待ってるのによー(笑)





んじゃ!!!
















  


Posted by ゴリゴリン at 04:33Comments(4)沖縄(オフショア)

2016年04月11日

日本海にジギング行って来た!

ちっすちすちす!!

日本海に美味しい魚を求めてジギングに行ってきました。
今回は仕事で御世話になっている方に連れて行ってもらいました。










場所は若狭湾の経ヶ岬沖の根魚ポイント!!


当日はべったべたの凪。。。。。
あぁ〜いつもならビールですが、今日は我慢えーん











ロッドは海軍にオシアコンクエスト300HGのみ!!!
半日釣行なんで、たまにはとことん使い込んでみようかなーっと思い、このチョイスになりました。









最初は70mポイントで1発目からガッシーが遊んでくれます。
最初の3秒間のファイトはたいしたもんですが、すぐに諦めちゃうのがガッシーフフフ









ネチネチやってるとガツーーーンとデカい当りが!!!
すぐに青物とわかる引き!!!

でも、あっさりと2分も掛からず回収・・・・もっと頑張れよ〜(笑)

65cmのスレンダーなメジロ?ハマチです眠い








このあと40cmのキジハタとガッシーが飽きない程度にあそんでくれます。
半日の釣行ですが、凪の影響もありのんびりした感じの土曜日になりました。

海軍弐式ですが、120〜150gのジグを扱うには硬い感じですね。
ジグが水を切ってガンガン動かすにはいいですが、水に馴染ませてふわふわさせるには壱式のがあってるんじゃないでしょうか?
それと、やっぱりブランクスが頑丈なせいか重い・・・・
ロッドパワーは安心なんで、やっぱりコイツは琉球専用モデルとして、沖縄ゴリ駐屯基地への無期限異動を命じたいと思います(笑)










お家に帰って、美味しく頂きました。













ちょっと勇気だして、メジロの心臓の刺身食べてみました!!レバ刺しみたいで旨かった〜ドキッ
たべてから3時間経ちますが、まだ当たってないです(笑)



んじゃ!!!!


■本日のタックル

タックル:M'on 海軍 麗 弐式
リール:シマノ オシアコンクエスト300HG 
ライン:YGK ジグマンWX 1.5号
リーダー:バリバス フロロ 30lb





  


Posted by ゴリゴリン at 02:05Comments(2)その他 オフショア

2016年04月03日

15’ ソルティガ 4500 〜オーバーホールの陣 後編〜

ちっすちすちす!!!

前回までのブログではソルティガの分解途中で終えたので、今回はボディーの分解、洗浄、組み立てまでのオーバーホール行程を記載したいと思います。
マグシールを外したら、エンジンカバーを外し、ボディーのをとめているビスと六角を外して行きます。

ボディーのカバーを外したところがこんな感じ。








まずはストッパーを外します。
これは指で簡単に外れますが、曲がりやすいの注意しながら外します。
ストッパーがはずれればドライブギアを抜き取ることができます。








少しギアのグリスが汚れていますが気にならない程度。
ドライブギアを抜くと、こんな感じでオシュレーティングギア一式が出てきます。







ここまでくればあとは一気にメインシャフト、オシュレーティングギア、ベアリングを外していきます。








ドライブギアのマグシールドベアリングが見えてきます。
すると、ここでゴミを発見!?!?

ん???ムカッ
ゴムの欠片が落ちていました。
これは、マグシールドベアリングの外周から海水が混入しないようにする為のラバーシールの欠片なんですが、結構きつめのクリアランスになっているので圧入しちゃうと、このラバーシールを少し削ってしまうようで、今回はこの欠片がボディー側に混入したものと思われます。







パーツが全部外れたところです。
使用回数の割には結構汚れてますねビックリ
丁寧にクリーナーで洗浄してきます。








ベアリングもいつも通り、洗浄しておきます。








ベアリングはシャーシャー音が凄いのでミネベアのベリアングに変える事にしました。
他のパーツは奇麗に洗浄して、結露が乾くまでしっかり乾燥させてます。








ここからは洗浄したパーツを組み上げて行きます。
今回ベアリング関係はIOSの02オイル
グリスは少し粘度ある物を使用したかったので、いつものDG06ではなくスーパールーベにPTFEを添加したグリスにしました。



このグリス、マルチに使うには完璧!!!エリアなんかの超高感度ようには若干硬い気もしますが、なんといっても量にたいするコストパフォーマンスは抜群!!!





新調したベアリングも一端洗浄したものを使っています。
オイルはIOS02を1〜2滴。









ここまで準備が出来たら分解とは逆の手順で一気に組み上げます。













カバー側にラバー製のゴムパッキンがあるので軽くグリスを塗布します。








あとはマグシールド、ローターを戻して完成です!!!






回転のフィーリングは。。。。。。ん〜〜、シルキーさは取り戻した物の若干のコロコロは残ってしまいました。
ゴリゴリからコロコロに。。。。この状態だといずれOH前に戻ってしまうと思います。
やっぱり、新品同様もとめるならギアを新調しないとだめかなぁ・・・・・。


ん〜〜〜〜。

悩ましい(笑)


今回はリールにかなりの負荷を掛けてしまったので仕方ないといえば仕方ないですし、使用に関しては一切問題ないですし、ドラグも問題ありません。
アングラーがこの巻き心地をどこまで許容できるかという問題なだけです。
ただ、ギヤを変えようと思った際に「ギヤの単体販売が無い」という現状ではメーカーに修理を依頼するしかありません。
しかも、ギアだけで16000円ガーンこれがシマノさんなら7000円で済みますし、パーツの単体販売もしてくれるので工賃も必要ないです。

この辺もユーザーライクなメーカーになって頂けたら嬉しい限りです。




話しは変わりますが、この週末に無事に新車が納車となりました!!!
桜シーズンにツーリングはやっぱり気もちいいですね〜〜花










来週は日本海に行ってきます魚青



んじゃ!!!


  


Posted by ゴリゴリン at 23:49Comments(4)リール

2016年04月02日

15' ソルティガ 4500 〜オーバーホールの陣 前編〜

ちゅっすちゅすちゅすちゅす!!!!

どーーも!オカッパリの小物管釣りからオフショアのエソフィッシングまで釣り堀・海水問わず、お送りするゴリ's DREAMER(爆)
いやぁ〜やっと暖かくなってきましたね〜テヘッ大阪は桜も満開!!
今月末にはGW!!!ということで安心して釣りが出来るよう15ソルティガもオーバーホールしちゃいましょ!!












「え?マグシールドは大丈夫?」とお思いの方!ご安心あれ!!上手くやれば大丈夫なはず(笑)
管釣りなんかはただの抵抗なんで、マグシールドレスにしてますが、ソルトはないよりはあった方がいいんじゃないかと思ってますので、なんとか活かしたままオーバーホールしたいと思います。




その前に!!最近ダイワがやってるこのCM!















「100年使っても、滑らかな回転がつづくリール。夢でしょうか。」


























はいっ!!








どーやらその夢。。。。。









夢物語のようですよΣ( ̄ε ̄;|||・・・















ゴリはこのソルティガを1年も使ってませんが、ゴッリゴリな回転です!!あと99年どないすんねん!(笑)







まぁ〜、掛けてしまった魚が悪かった。。。。。から仕方ないか?それとも滑らかの求める範疇がちがうのか・・・・。
昨年末に沖縄で釣れちゃったサメを上げるのにゴリ巻きしたら、事後が大変な巻き心地に。。。。
確かにそれまではかなり滑らかな巻き心地でしたが、今はゴリゴリな巻き心地なのは間違いないガーン



こりゃ〜、一度開けてみるしかないっすね・・・・。



原因はどこにあるんだろ。。。。。。

正直、ベアリング系のノイズではなく、ギア系なんじゃないかと心配が募ります。
ドライブギアなら16000円、メインシャフトなら2400円、マグシールドベアリングは1個4000円!!!
ってかギア高過ぎだろダイワは・・・・ムカッ

もし、ベアリング系の問題でもドライブギアの問題でもマグシールドベアリングの問題でも全てダイワ行きは確定か!?

出来ればそうならないように処置したいと思いますが。






とりあずバラしていきます。


まずはスプールメタル系のパーツを一気に分解します。

















続いてローターカバーを外します。
3/32インチの6角が要ります。









次は14mmのトルクレンチです。








14mmのローターナットがはずれたらローターもはずしましょっ!










マグシールドがむき出しに。









今度はインフィニットカバーと名が付くこのブルーメタリックのカバーを外します。
こいつは特に道具は要らず、手で回すと簡単に外れます。








これがはずれたところ。









ここがとーーーーっても重要!!!
この行程ではマグシールを外しますがクラッチリングとマグシールドプレートはまとめて外します。
かなり強い磁力なのでよっぽど固着してない限りはこの二つのパーツが一緒に浮いてくるはずです。
こんな感じでねドキッ









俺のマグシールドは大丈夫か?と心配の方はライトに透かすと直ぐにわかります。
万が一、一部分でもマグオイル切れの箇所があったり、マグオイルが無い部分があるとシールド効果はよわくなりと思います。
ダイワがどこのマグオイルを使用しているかわかりませんが、一応市販でもマグオイルは売っているので、代用という意味では使えるかもしれないです。







とりあえず今日はここまで!!!!眠いです(笑)


んんじゃ!!!!



  


Posted by ゴリゴリン at 04:46Comments(0)リール