ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴリゴリン
ゴリゴリン
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月18日

やっぱりでたー!!16 キャタリナ!!

あーーー、寒っ!!大阪は雪こそ降らなかったものの朝から雨・・・。
冬の雨ってテンション下がりますよねガーン

どーーも!!ゴリです!!!

前回の記事で「The Fishing」で池秀平さんが新しいキャタリナを握ってるって記事を書きましたが、早くもダイワのHPには製品情報がアップされてますね!!









やっぱりカッコイイ!!!























まぁ、デザインの好みは人それぞれな部分でもありますが、ゴリ的には12キャタリナよりもカッコイイと思います。
さて、肝心な中身ですが変わった部分を見ていきましょう!!







マグシールドボールベアリング





やっぱり採用になりましたね!!!
採用になったのはラインローラー部分だけ!!
ドライブギアへの組み込みはソルティガとの差別化の為か、採用はされないようです。


でも、ゴリは思います!!!

ある意味、この採用方法が正解なんじゃないかと!!!

だって、マグシールドボールベアリングってめっちゃ高いんですもん!!!そして、個人じゃ買えない=ダイワに整備を依頼するしかなっていう・・・・ガーン
そう考えると、別にマグシールドベアリングじゃなくても良いかなっと思ってしまいます。
ゴリも10ソルティガと15ソルティガの両方を持ってますが、空回しでこそ若干の差はある物の、実際に釣りをしてる時にはその差は殆ど感じないレベルですしシーッ

でも、ラインローラーがマグシールドベアリング仕様になる恩恵は大きいと思います。
15ソルティガ以前の、10ソルティガ、12キャタリナのラインローラーは本当に回らない・・・・・ちゃんとベアリング入ってるのか??と疑う位回らない・・・・。
これは、ラインローラー部のベアリングの塩害を防ぐ為にカバーとしてシリコン素材のキャップ的なパーツを被せてるかなんですが、こいつが回転の抵抗となって全然回らない・・・やべー

ただがこれがマグシールドベアリングになってからは軽いテンションが掛かるだけでクルクル回るようになるんです。なので、ラインローラー部がマグシールドベアリングになるのはアリですね!!!

因みに、スペックだけみると12キャタリナのベアリング数は9個、16キャタリナは8個で1個減らされてるって思われるかもしれませんが、ラインローラー部をマグシールドベアリングに変えると2BBから1BBになるので1個減ったことになるんです。








ATDドラグ





そして、12ソルティガから変わったところがドラグ性能!!
アルティメットトーナメントドラグからATDドラグに変更になってます。
今までの一度出たら止まらないドラグからは、少し良くなったように感じてます。
まぁ、、、でも、ぶっちゃけシマノと同じレベルでは無いかなぁ(笑)
あくまでも比較したらの話しであって釣りする上で問題は無いです。
ドラグ性能も好みがあると思いますしテヘッ




っとまぁ、性能面だけ偉そうに書きましたがルックスは個人的に好きですし!!性能もソルティガとほぼ同等!!多分違うのはボディ内のメインシャフトのベアリングだけかな???それ以外の部分は増設したらソルティガ同等!!!
ソルティガとキャタリナ比較の記事はコチラ


ソルティガは確かに「SALTIGA」という一つのブランド名として所有する喜びはありますが、キャタリナでも十二分!!ましてやこれだけルックルが良くなれば、今年のヒット商品なんじゃないでしょうか!?






そして気になるもう一台!!!
ジガーの対抗馬!!!






ぬお!!ドキッ
こりゃ〜フィッシングショーが楽しみですね〜ハート





んじゃ!!  


Posted by ゴリゴリン at 20:12Comments(6)リール

2016年01月17日

出るのか!? 16 キャタリナ!

ちゅっすちゅす!!!

もうすぐフィッシングショーですね!
普段釣具屋では見れないようなアイテムを手に取ってみれる機会なんでゴリもチェックに行ってみたいと思います!


さてさて!今日放送された、The Fishing「カンパチとビッグファイト!奄美大島ジギングゲーム」!
先日発表があった新しいソルティガのロッドが出そうだ見てみましたが、なんか現行のソルティガよりも細身でしなやかそうですね。
どんな魚が掛かっても安心のソルティガは健在そう!そこに軽さが加わったら文句なしですね!

そんな番組の中で見た事無いリールが出てましたビックリ







池秀平さんが握っていたタックルセット。









黒いボディ、黒いスプール、シルバーのハンドル












ぬぬぬぬ???ソルティガ用のRCSスプールかな??
































だけど、若干エンジンカバーが違う・・・・























そこにはキャタリナ5000Hの文字がビックリ








モデルチェンジか!!!!そろそろ来るかと思ってましたが、キャタリナも遂にモデルチェンジのようですねテヘッ





























ってか、かっこ良くね!!!





これはプロトタイプなのか、それと製品版なのか分かりませんがゴリにはかっこ良く見ました!!映像だけなので、全貌が分かりませんが個人的には好きな配色ですね。
ちょっと13ステラSW 夢屋スプールっぽくていいです!!
これ、現行のキャタリナより全然かっこいいんじゃないですか?
15ソルティガも持ってますが、正直個人的には現行のソルティガもあんまり好きなデザインではないですしガーン
もし、先にこのキャタリナが発売されてたら、こっち買ってたかもしれないですね(笑)


きっと、ドライブギア周りはマグシールドベアリングになると思いますが、ラインローラー部にもマグシールドベアリングを入れて欲しいですね!!10ソルティガと15ソルティガのラインローラー性能は全然違うと感じてますし。






以前のブログネタで書きましたがキャタリナとソルティガの差も殆どないと思ってます。
普通にジギングで使う分には遜色無しなレベルかと!!
「ソルティガとキャタリナの比較」記事はコチラ


そして、ソルティガは10ソルティガから15ソルティガになってかなり良くなったと感じました。
良い意味でキャタリナもフィーリングが良くなってると、このカラーリングとの相乗効果でヒットするんじゃないでしょうか?
「15ソルティガインプレ」の記事はコチラ


もし、新型キャタリナも15ソルティガ同様にバージョンアップされてたらコスパに優れて見た目もGOODなリールとしてリリースされると思います!



いや〜今年も面白いリールが出てきそうですね!!!



んじゃ!!

  


Posted by ゴリゴリン at 00:26Comments(0)リール

2016年01月14日

オシアジガークラッチ位置変更

ちっすちすちす!!

どーも、大阪のゴリです。
まだ、仕事始まって数日ですが、既に辛い・・・えーん
早くGWになって欲しい・・・ガーン


今日はオシアジガーのクラッチ位置変更をしたいと思います。
有名なチューンなので、施工済みの方も多いと思います。
しかも、チューン入門にもピッタリなチューンなんで、興味ある方は是非トライしてください(チューンによる故障などは自己責任でお願いします)


このジガーのクラッチ位置チューンですが、通常は12時の位置でクラッチがつながれますが、チューン次第では3時、6時、9時の位置でもクラッチを繋げるようになます。ゴリ的には3時が使いやすいかなと思ってます。




通常はこの位置よりハンドルをまわすとクラッチが繋がれます。






これを、弄るとこの位置(3時)でクラッチが繋がるようになります。まぁ〜使い勝手のみの自己満ですベー








そいじゃ〜チューン編に入りましょう!!

まずは、11mmのトルクレンチでハンドルを外します。
はずと、こんなバネと四角いネジが出てきますのでクルクル回して外しちゃいます。








ハンドル、周辺パーツが外れたらカバーを外していきます。
このカバーは内側から二つのバネで内側から押し出すようになっているので赤丸の4つのネジは均等に緩めていくのが良いかと思います。









ネジが外れたらすぐにギアとドラグワッシャーが出てきます。
これはひとまとまりで取れるので垂直に持ち上げて外します。









ギア一式が外れたでしょうか?
こんな感じになっていればオッケーです!!!
この、金色のギアの下に入っているストッパーギアと呼ばれるのこぎりみたいなギザギザのついたギアが今回の肝です!
コイツを右に(左でも大丈夫)90度回転させてます。
回転させるのは赤い十字の方です、青い十字(ドライブギア軸)は回転させません。









ドライブギア軸の根元とストッバーギアは四角形状になっており簡単に噛み合うようになってます。










実際に回転させてるのはこんな感じで指で簡単に回転させられます。
その際にストッパーギアを挟んでいる、ストッパーツメというパーツを無理に曲げないように注意してください。









あとは逆の手順で一気にカバーまで閉じましょう。
カバーを閉じたらハンドルを着ける前に音だしピンの組み付けをします。
カバーの「X-SHIP」と書かれている蓋を外します。
そうするとドラグ音出しラチェットバネをピンの中に入れます。
これが少しコツがいりますが、細めの鑷子かなにかで入れてやります。










これが上手く入った状態です。











あとは全パーツを元に戻して完成です!!!
ほーーーら、意外と簡単でしょベー!?(笑)
一応、素人チューンのやり方なんで、実際にチューニングする際は自己責任でお願い致します。





んぢゃ!!!  


Posted by ゴリゴリン at 01:53Comments(2)リール

2016年01月10日

久しぶりに朽木渓流魚センター

ちっすちすちす!!

久し振りに管釣り行ってきました!!
今日は風もほぼなく人間には釣りやすい環境でした。

行って来たのは滋賀にある朽木渓流魚センター魚青
例年、1月は雪が降っていて、下手すると山道が登れないなんてこともあったりしますが、暖冬のおかげ路面状況もドライのまま行けました。


ここは魚のストック量も多いので数釣りするには最適です。
しかもイワナが多いのでミノーで遊ぶとミサイルのように追ってくるのが見えて興奮する!





一号池はサイズは小さいですが、魚の数が多いので飽きずに釣れます。
今日はスティルによくあたりました。






お昼前まで一号池であそんで、午後からは二号池でグッドサイズ狙っていきます。
一号池の魚は日によって居着きの場所が若干違いますが、二号池は「ほぼココを狙え!!」って思っている場所があるので、そこを重点的にキャスト!!



グッドサイズの45cmオーバーが遊んでくれます。







嫁にもナイスサイズがヒット!!!!








大分釣りも上手くなってきました。








50オーバーのロック釣るとはやるやん!!








嫁はどーしてもラノッチで釣りたかったみたいですが、魚はガン無視でした(笑)








少しステラのノイズが気になるようになって来たのでそろそろオーバーホールしようかな??
相変わらずはイグジストの感度は抜群で巻き心地、感度共に最高の機種だと感じました。
釣りの最後30分だけ嫁のプレッソ(2025仕様、2025Hをノーマルギア化仕様→記事はコチラ)を借りましたが本当に滑らか!!!2000番ボディサイズでノーマルギアだとトルクは完璧ですね!!あとボディの精度とギアの精度もあがっているようで、本当に良いリールだと思いました。





ことしは、管釣りも海もそこそこ行けたらいいな。でも、ゴリはやっぱりデカい魚が好きだというの今日感じました。
昔はサイズより数だったのに。。。。ソルトに影響されてるのかなテヘッ





んぢゃ!!!!




タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62L
リール:ダイワ 05イグジスト2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62ML
リール:シマノ 10ステラC2000S
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト ホワイトウルフ62UL
リール:ダイワ 05イグジスト スティーズカスタム2004
ライン:タックルアイランドオリジナルフロロ 1.5lb


タックル:ロデオクラフト×キャスティング ホワイトウルフ511UL
リール:ダイワ 14プレッソ2025H
ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE0.3号+バリバスリーダー2.5lb


  


Posted by ゴリゴリン at 00:17Comments(8)朽木渓流魚センター関西管釣り

2016年01月04日

M‘on 海軍 麗というロッド

ちっすちすちす!!


どーもゴリです!!
ついに冬休みも終わり、現実に戻って来てしまいましたえーん



前回のブログにも書きましたが、無事に入魂出来た「M'on 海軍 麗 参式」についてちょっと書きたいと思います。
釣具屋から、沖縄の釣り友から、ネットから引っ張ってきた情報なので間違ってたらゴメンナサイガーン










まずは、メーカー名ですが「株式会社エム・オン」という会社です。
残念ながら昨年に廃業されてしまったようですが、かなり歴史のある会社みたいです。

今回ゴリが手に入れた「海軍 麗(かいぐん れい)」は釣具屋さんに進められ購入にいたりました。
竿のテストフィールドは沖縄で、沖縄育ちの美ら海にベストマッチの竿だそうです。
また、コンセプトがとんでもなく、「スローでも、ハイピッチでも使える竿」だそうで、沖縄の遊漁船船長も愛用中とのこと。
ちなみに昨年は100本以上も売れた竿らしいです!


ゴリも、一回しか使ってませんが、かなりバッドパワーがあるなって感じでした。
最初はショートピッチでスモールジグを小刻みに探れるロッドを探して出会いましたが、色々遊べそうな感じがします。


ラインナップは全10種類!!!
零式・壱式・弐式・参式・四式があり各種6.3Fと6.7Fのの長さが選べます。









ゴリが購入した「参式(さんしき)6.7F」はスローが250gまでハイピッチで200gまでと書かれています。
今回はジガー2000HGにTGベイトの100・120・150gをハイピッチで、SPY5の130・180・220g、Vibの150・210gをシャクってみました。


ハイピッチでの使用の場合はジガーでハーフピッチで気持ちよく巻けました。これはイメージ通り!!120gで水深が80m位からのワンピッチはバッドがしっかり残るため、ジグが水を切っている感覚がしっかり分かります。その反面、バッドパワー分がダイレクトに肩にはきました。
スローですがSPY5の220gでも比較的楽にジグを横に向かせられている感覚がありました、ベリーからティップにかけても戻りはダルさがなく気持ちいいです。
まぁ、この辺は個人差もあるので興味ある方はシーランドでフリフリしてみてください。









ただ、この参式・・・・・・・ゴリの手元にはもう、ありません・・・・。

実は前回の釣行後、シーランドに寄り先日の店員さん達と釣果と海軍の話しで、「ハイピッチするなら参式より弐式の方がゴリには合ってるような気がする」などという生意気な話しをしていると、横に居たお客さんが「もしかして、ブログやってるゴリさんですか?」と聞いてきたのであるビックリ
この沖縄でこのブログを読んでくれている方に出会うとは嬉しすえーん

そしてこの方(タカミンさんと命名します)がなんと、新品の弐式とゴリの参式を交換したいという友達(ジョニーさんと言います)を紹介してくれると言うのです!!!!!



なんたる奇跡!!!なんたる幸運!!!!というか、マジでいいのか???




この二人、通常からの釣り仲間の様でとっても良い方でした!!通常はドMな釣りをされているようで、GTはソルティガ ドッグファイトのドラグをフルロックで!!ジギングは水深200mから300gオーバーのジグをハイピッチオンリーで魚を釣るスタイルで一環されている方々でした。

魚釣りの道具の基準は「伸びないフック、切れないライン、折れない竿」だそうです!!!!

黙って聞いてましたが心の中で思いました!ガチでドM過ぎです!久々に出会いました、本当の釣りキチと!この沖縄で(笑)




そして、ジョニーさんは言ってました!魚釣りに必要なのは




















「竿が折れても、折れない心」





























THE・ドMフィッシング






彼らとは次回の沖縄訪問(GW予定)時にご一緒させて頂く約束をしたので、楽しみです!!
ゴリに出来るだろうか・・・・・ヘヴィージグの高速巻きというドMジギングが。





と、言う訳でいま、ゴリの手元にあるのは弐式になりました!!!












今回参考までに弐式とスロージャーカーの5oz、4oz、ソルティガBJ 66XHBと60号の錘(225g)をつるして曲がりを比較してみました。

海軍 麗 弐式




スロージャーカー 5oz




スロージャーカー 4oz




ソルティガBJ 66XHB




と、まぁ各種ロッドの色が出てるかと思います。海軍 弐式でスロージャーカーの5ozよりほんの少しティップが柔らかい感じします。
ゴリが欲しかった、ショートジグをショートピッチで操るにはこの弐式がバッチリなのではと目論んでます!!


あぁ〜早く、コイツで色んな魚掛けてーーーー!!!


この、琉球スタイルロッドに乞うご期待!!!



んじゃ!!!  


Posted by ゴリゴリン at 05:14Comments(0)リールロッド

2016年01月03日

初詣ジギング in 沖縄ヨセミヤ

ちっすちすちーーーす!!

あけましておめでとうございます!!今年もどうぞ、宜しくお願い致します。

さっそく開運縁起魚を求め、沖縄の海に出てきました!







今年初の日の出は青天なり。







近海ジギングということでヨセミヤ2号艇に御世話になりました。
朝は7時出港、フィールドは本土から数キロの距離の場所で水深は40〜100メートルラインを中心に攻めます。
今日はゴリあわせて4人のお客さん。ゴリ以外は皆さん、沖縄の方です。












前日は一投目から上がったとの事で期待しましたが、なかなかお魚さんからの初詣挨拶がない・・・・・
ショートピッチもスローもだめ。。。2回程バイトがあるも乗らず・・・・・
船中、ロリカマスさんがご挨拶に来てくれたのみ・・・・










もしや・・・・・











一瞬「ボ」から始まる言葉を頭がよぎる。














「海よ・・・沖縄の海よ・・・美ら海よ・・・今年のご挨拶を!!」















































ちーん。午前中終了・・・。



















午後はというと!!















美ら海初詣成功!!!!














海軍 参式でショートピッチで探ってくると来ましたよ〜、アケオメェェェェってね!!


















































はいっ!!!ロリカンパチ!!ギリギリ2kgなしえーん






海軍 参式も無事に入魂成功!!!!
こいつ、やぱっり狙った通りの気持ち良さがあります。
ただ、今回が最初で最後になるとはこの時は思いもよらず・・・・
これは次回書きますねナイス









その後は沈黙が続き、小さくコツンっと!!












ムロアジ!!!!!しかもかなりデカい!!







こいつを船長が・・・・・

































泳がせに!!即席簡易仕掛け!!!錘がないので、タイラップで25号を5連ちゃんテヘッ

ここはチームワークでゴリの後ろで釣っていた方にムロアジさんを託し、投入!!
















すると、来ました!!!レインボーランナー!!!
































ナイスです!!!















そして、最後の一投に奇跡が起き、3人同時ヒット!!!!



















出ました!!!!ゴリはウムナガー(キツネフエフキ)、アカジン(スジアラ)、レインボーランナー(ツムブリ)、アオチビキ!!!

























いや〜新年早々楽しかった!!!
終わりよければ全て良し!!ってことで満足の釣行でした。

やざわ船長ありがとうございました!



帰りにシーランド行って計量してもらったらこのウムナガー5キロピッタリでした!!!










そして、このシーランドに新たな出会いが!!!!
続きは次回に!!!








んじゃ!!!!





■本日のタックル
タックル:ダイワ ソルティガ60S-3/4・F
リール:ダイワ 15ソルティガ4500H
ライン:YGK ジグマンWX8 3号 
リーダー:バリバス フロロ 70lb


タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-4
リール:シマノ オシアジガーリミテッド1500HG 
ライン:バークレー スーパーファイヤーライン 2号
リーダー:バリバス フロロ 35lb


タックル:エバーグリーン ポセイドン PSLJ 603-3
リール:シマノ オシアコンクエスト300HG
ライン:YGK ジグマンWX 1.5号
リーダー:バリバス フロロ 30lb


タックル:M'on 海軍 麗 参式
リール:シマノ オシアジガー2000HG
ライン:バークレー スーパーファイヤーライン 2.5号
リーダー:バリバス フロロ 35lb





  


Posted by ゴリゴリン at 20:19Comments(2)沖縄(オフショア)