迷走するジギング準備 あぁ〜道具に頼っちゃいかんのに(笑)

ゴリゴリン

2016年10月04日 02:32

ちっすちすちすちす!!!




今週末から毎年恒例の沖縄ジギング合宿に行ってきます。
まぁ、合宿なんて名前をつけちゃいけないくらい飲みメインの釣り旅行ですが(笑)
心配していた台風18号も抜けた後で、都市伝説的な「台風後の荒食い」に期待です。


そう!人知れずゴリは本気です!!!
今年は全く良い事無しの沖縄ジギング。。。。。そろそろ大物を釣り上げたい。。。。
そろそろ沖縄への課金も限界に近い状態に・・・・・・



まったく魚とのコンタクトが無いのかというと、そんな事も無く、ここまで大物がかかるも全く太刀打ち出来無い事ばかり。
アシストリーダーから切られたり・・・・・、根に一直線でリーダーブレイクしたり、勝負掛ける事も無く終了の釣りばかり・・・・チーーン








ということで!!!少しタックルバランスも見直し決定。

いつもの和歌山ジギングであればPE1.2〜1.5号にフロロ5〜8号で大概はキャッチ出来てました。
沖縄では水深も深いし、根から離して食わせば大丈夫でしょ!ってことで1.5〜2号に8〜10号をベースにやってましたが前回、前々回の教訓を元に今回はワンランク強度アップしたセッティングに!!!!ついでにリールもワンサイズデカくしました(笑)
殆どの場合はジガーの2000〜3000クラスでもちゃんとハンドドラグ出来れば問題ないと思いますが、前回の釣行でゴリの親指がもうすぐ吹き飛ぶところだったので道具に頼る事に決定(笑)
という事で、ジガー2000にはSFLの2号にフロロ12号を、トルサにはSFL2.5号にはフロロの14号をマーフィックスにはSFL3号にフロロ18号で!!!!













ジグはいつもなら120〜250gをベースにしてましたが、今回は450gまで持って行く事に。
前回、全く潮が効いていない水深100mで170gのスパンキーを使ったら気持ちいいフォールにガツンと食ってきました。
まぁ、ジグはそのまま沖縄の海に殉職しましがた、やっぱりスローはフォールが重要なんだなっと改めて痛感。
沖縄の強烈な2枚、3枚潮でもちゃんとフォールアクションが出るように今回は重めのジグで挑戦しようかと・・・・









そして、それに合わせるフックセッティング。
ぶっちゃけコレが悩みのたね

フックの形状・・・・・フックのサイズ・・・・・アシストリーダーの素材・・・・・アシストリーダーの長さ、、、、あまりにもパターンが多すぎる。
取りあえず、テーパードアシストフックは作成したものの、全部のジグに使える訳ではないので、ツインフック用のフックを選択しなければ。
あまりの選択肢の多さに完全迷走中のゴリです。
チューンド管ムロ、青技、ジガーミディアム・・・・・。
ん〜〜〜、あまり深く考えすぎない方が良いかもしれないので、釣具屋に行った時に直感で選びたいと思います(爆)






あとはロッドですが、こいつはスロージャーカーの3〜6番に、ブラントの5番!!!
ちょっとハイピッチもやれそうならやります。






ってなわけで、今週末の釣行なのに全然準備の出来てないゴリですが、今回こそは大物釣り上げたいと思います!!!


んじゃ!!!


あなたにおススメの記事
関連記事