小樽でヒラメ釣り 

ゴリゴリン

2016年06月23日 03:58

ちっすちすちす!!!

雨期真っただ中の大阪です
もう、ジメジメむしむしがしんどいっ

週末を利用して雨期の無い北海道に行ってきました。
今回は出張ついでの釣りなのでオールレンタルです。

前もって船長とは色々打ち合わせをさせて貰いましたがとっても親切な船長さんでした。
今回、利用させて頂いたのは小樽の武蔵という船です。

武蔵のホームページはこちらから

出張ついでの接待フィッシングなんで、のんびり出来ればいいかなぁ〜と思ってましたが、船長が熱い熱い!!!
餌の付け方から、釣り方まで徹底指導!!!そしてサービス精神が旺盛でした。


集合時間はなんと3:00AM









この日の最低気温は11度。。。。。流石は北海道寒い寒い。




3時半には薄明るく、白み始める北海道です。












船は一時間ほど、走ってポイント到着。
水深は40mくらいの砂地フラットです。



本当は北海道でもジギングしたかったんですが、今回は出張?接待?的なお客さんとの釣りなので餌釣りでの挑戦です。



北海道ではこのバケというバイブレーションのようなジグのような重りにイカナゴを付けてしゃくって釣ります。
ワンピッチの様に1シャクリ1巻きではなく、底から1〜2mをずーーーっとしゃくります。


ただ、このバケっていうのうが600gもある
沖縄のディープジギングでも400gまでしかしゃくった事の無いゴリにとってはめちゃくちゃ辛い









このバケにタコベイトの頭をキャップにした仕掛けを付けます。









北海道では活餌の販売業者がいないそうで、餌は冷凍のイカナゴちゃん。









全部セットするとこんな感じです。
エビングを餌釣り版に改良した感じかな???










ひと流しごとに船の向きを変えてくれるんですが、ドテラで流しながらの釣りなんで、釣り座によっては尚更辛いのなんのって・・・・・




それでも、抜群の釣りセンスを発揮し釣れてしまうゴリ!!!(爆)










飽きない程度に釣れてくれます。




ヒラメちゃん








ソウハチカレイさん








カナガシラ君








全員、ゴリ様に捕まりました(笑)
ヒラメ6枚、ソウハチカレイ2枚、カナガシラ1匹









帰港したのは10時前で6時間も釣りをさせて貰いました。

帰りに市場によってボタン海老とタラバ蟹を買って家に郵送するついでに釣った魚も同梱してもらいました。

やっぱり北海道だけあって、魚もうまし!!!!!

またいつか遊びにいきたいなぁ〜。山田船長ありがとうございました!!!


んじゃ!!!!




■本日のタックル
タックル:船長の秘宝
リール:船長の秘宝
バケ:船長の秘宝
仕掛け:船長直伝


あなたにおススメの記事
関連記事